
育休中で第1子、第2子希望。時短復帰で育休給付減少。早産心配で復帰迷い。アドバイスお願いします。
職場復帰について、率直にお聞かせください(><)
現在第1子育休中です
・時短復帰し保育園に預けた場合、育児休業給付金とほぼ同額又はそれ以下になる
・第2子を希望しており育休中に妊娠してそのまま産休に入りたい→年度途中の復帰は余計に引き継ぎなどで迷惑になる(担任制のため)
・1年半ほどで妊娠したため職場からはよく思われない?→直属の上司からはそれは仕方ないよ〜とお言葉を頂いてるが実際のところはどうなんでしょう。子育てに関しては理解がある職場だと思います
・早産のため発達病気などの心配が大きく、なるべくそばで見てあげたいという気持ちがある
以上のことを踏まえて、自分ならどうするか、同僚上司の立場からはどう思うか、他の方法はあるか、、など、なんでもいいのでアドバイス頂けませんか?よろしくお願いします!
- なん(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
発達病気の心配が大きいのなら
まだ2人目は早いかな?と…
これからどんどん活発になり
イヤイヤ期に入り大変ですよ??
その中妊婦生活大丈夫ですか??
私なら1度普通に復帰しますね。
引き継ぎも迷惑かもしれないけど
2人目出産後に出社しずらいです。

かおちゃん
私も全く同じ考えだったのでコメントさせていただきました😣
うちも旦那が数年後、もしくは来年にでも転勤ありで、娘が早産気味の発達が遅れています😭
年子希望していました!
そのために仕事も辞めたいとも思っていました!仕事は介護なのでいつでもできると考えているからです!
しかし旦那との意見が合わず・・・
旦那は正社員で働き続けると思ったから結婚したようなもの。と私に言うくらい働いてほしいようで・・・
復帰して、すぐ妊娠も迷惑かかるし、
なんで仕事に人生振り回されなきゃいけないんだ!と心で思っていますが・・・笑
保育園の途中入園申し込みもしました!
来週通知がきます😣
保育園入れたら、とりあえず働いて
仕事頑張らなきゃかなと思っています😭
いつ妊娠しても、周りから批難されないような仕事ぶりをみせたいなと笑
アドバイスでもなんでもないですが、同じ考えの方がいて嬉しくてコメントしてしまいました!
-
なん
コメントありがとうございます!
同じ境遇でのご意見が聞けて励まされました(^^)
私は仕事自体大好きなので絶対続けたいです。最悪保育園に入れなかった場合は自営の旦那に仕事セーブしてもらって、私が大黒柱にもなるつもりです。
続けて妊娠して、早く復帰してキャリアつんだほうが効率がいいように思うんですが、、まだそういう意見は少ないのでしょうか(><)
いつから途中入園される予定ですか?12月で1歳なのでそこで入れたいのですが、いつから情報収集始めたらいいのかわからず、、
いえいえ、コメント嬉しかったです!- 5月8日
-
かおちゃん
そう言っていただけると嬉しいです!
わかります!私もやるからには役職につけるよう頑張りたいんです!
すぐ子どもほしいくせに?辞めてもいいと思ってるのに?と矛盾しているとは思いますが、やるからには上に行きたいんです!
だからこそ早い段階で子どもをうんで、一気に仕事をしたいんですよね!
私の職場では早いうちに出産している方は、若いうちに役職につけているので😣
6月途中入園です!
私は今年の4月からの入園も考えました!
その場合去年の10月申し込みなのですが、その方が入りやすいからです!
しかし、元保育園園長先生だった姑がそれを反対しました😂
その頃に見学は行ってました!
あとは4月に区役所に電話したり、行ったりして希望の保育園を行ったりしてましたよ😊
姑が公立の保育園に入れた方がいいとうるさいので、何度も区役所に行き、この保育園じゃないとダメなんです!とアピールしてました😑してこいとの命令でしたので・・・
気になる園は見学行くといいと思いますよ😊
その後現段階の空き状況を見て、区役所に12月入園だと例年どうなのか聞いてみるのもありだと思います👍- 5月8日
-
なん
どんどん独身の同期には抜かされていって寂しい気持ちもありますが、専業主婦できるほど余裕がないので(笑)でも子どもは2人はほしいんですよね、、わがままですかね(><)
4月入園の場合は10月には申し込みなんですね!地域にもよるのでしょうか。やっぱり見学とかは行くべきですよね!それは直接保育園にアポとるんですか?
とりあえずは市役所ですね!今度行ってみます。保育園を決めるポイントとかありますか?今のところ名前しか知らなくて預けやすい距離でしか、、検討もつかなくて。
お姑さんのお言葉があったんですね、、大変でしたね。アピールしたら少しは融通きいたりするんですか?市役所で空き状況教えてくれるんですね!
ほんと無知ですみません、助かります(><)- 5月8日

かおちゃん
わかります・・・独身男性職員が羨ましく思うこともあります😢
子どももほしい、仕事もしたいがわがままなんかじゃありませんよ!
地域にもよると思います!
同じ県でも市が違うと変わってきます!
見学は保育園に直接です😁🌸
決めるポイントは、通いやすさは重要ですよね!あとは保育時間など・・・
それ以外だと園の特色でしょうか!
あくまで私の地域なのですが・・・
例えば年長さんになると英語や書道をやらせてくれたり、鼓笛隊などをやりコンサートに参加する園もあります!
こうゆうことはだいたい私立がやっていると思います!私立の良さですよね❤
公立は昔からのところが多いので、建物はわりと古いかなと思います・・・
でも公立は保育士さんが市で採用なので、転勤もあり、研修もしっかりとあるので、何かあれば問題を隠さずに対応してくれるらしいです(姑いわく)
ですが私立だろうが公立だろうが、しっかりとしているところはちゃんとしているし
ダメなところは対応が良くないので、そればかりは口コミですね😭
空き状況は市役所のホームページや児童福祉課に聞けばわかります😁👍
アピールしても入れるのかは私も正直わかりません😭姑がうるさかったので笑
結局は点数が高い人から優先なので、空きがあったも他の人と比べて自分の家庭環境を点数化したときに低かったら入れません😔
私の地域のことなので参考になるかわかりませんが、市役所にいくと色々教えてくれますよ❤
-
なん
お返事遅くなりました(><)
ほんと女性ばかり犠牲になって不公平、、とか思っちゃいます。男性上司からは理解が得られにくいですし。まだ独身がほとんどの年代なので焦らずにいこうと思います!
質問事項きめていったほうがいいですね!
そんな裏話もあるんですね、、そこまで考えて決めてらっしゃるお母さんもいるなんてびっくりです。まわりに保育園通ってるような人がいないので困ります、、
共働き以上に点数高い家庭があるんですか?母子家庭とかでしょうか。
とりあえず市役所ですね、頑張ります!- 5月9日
-
かおちゃん
共働き以上はわりとあると思います!
シングルで周りに協力者がおらず、フルタイムなどですかね!
両親、義両親の協力が得られない人は点数少し高くなると思います!
お互い頑張りましょう😊- 5月9日
-
なん
参考になりました!
ほんとにありがとうございます(^^)- 5月9日

3人のママ
私なら保育園が激戦区ではなく希望すればどこでも入園できるなら育休中に第2子を頑張ってみるかもしれません。
私の地域では、下の子出産時に上の子が3歳になっていないと育休開始と同時に退園になってしまいます。
退園が嫌だと産休明けで復帰です。
激戦区なら0歳のうちに入園して復帰し、第2子の妊活をするかなって所です。
第2子の育休中の市の保育園の規定次第で、どうするか決めるかな💦💦
-
なん
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりました(><)
ほんとになかなか入れない!ってほど激戦ではありませんがそれなりに待機はあるみたいです。でも周りに入れなかった話を聞かないので大丈夫なのかなと思ってました。
そういう地域もあるんですね、、うちはどうなのか分からないので聞かなきゃ!やはり0歳児が入りやすいんですね、、
とりあえずは復帰する方向でいこうと思います、、授かりものなので分かりませんしね。
参考になりました!- 5月9日

海月
私は、育休中に2人目妊活が良いかなと。
個人的な話ですが
私は子供が一歳半で復帰しました。
一年は最低妊娠しないように、
決算期9月、3月に育休入らないようになど
色々考えてました。
年少に上がる一年前からぼちぼちと
妊活スタートしましたが育休のタイミングを
考えてながらと、その時の上司と合わずストレスかなりあり授かりませんでした。
子供が年中になり、年齢的に限界を感じ
不妊治療をはじめ現在2人目妊娠中です。
うちの自治体は2人同時入園でないと半額に
ならないので上の子が年長の今
通常の金額で預ける予定です。
私の後に2人、育休に入ってる方がいて
2人目の
相談にのりましたが
2人目妊活をススメてます。
お金の問題もありますので夫婦で話して
決めて貰うと思いますが。
ちなみに田舎なので待機児童問題は皆無です。
-
なん
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりました(><)
経験談ありがとうございます。
ストレスある中で大変でしたね、、色々考えて妊活されてたんですね、すごいです。
妊娠おめでとうございます!
授かりものなので計画通りにいくとは思ってませんが、とりあえず今は時間あるので復帰する方向で考えながらも旦那と相談して決めたいと思います。なんとかなるばかりで悩んでるのは私だけなんですけどね(´×ω×`)
同時でないと、ってところもあるんですね!まずは市役所にいって情報収集してきます。
育休中の妊活をすすめる意見が聞けて前向きに考えられそうです。- 5月9日
-
海月
だいたい悩むのは、女の方ですよね。
旦那は戻って無理なら辞めれば〜みたいに
言うのでイラッとしますね。
相談された私の後にとった
人達は2人目授かり、延長してます。
IT関係なので、一か月で仕事の
内容が変わってくような職場なので、
どうせ休みをとるならまとめてとっちゃった方が仕事を教える方も一回ですみますしね(°▽°)- 5月9日
なん
コメントありがとうございます!
たしかに今考えてる計画通りにいくと2歳なる前の出産なので、、きっと大変ですよね。
急いでるわけではありませんが、数年後旦那の転勤があるのでそれまでにしっかり育休もらえるうちにもらいたい、という理由からでした。双子や年子がほしかったのもありますが(><)
甘いのは承知ですが、毎年かなりの人事異動があるので、どうせ浦島太郎になるなら新人面して紛れちゃえ!なんて考えてました、、気分悪くされたらすみません。