※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タケぼんママ
お仕事

育休中で、パートと時短で迷っています。収入の違いについて教えてください。子供との時間を大切にしたいけど、時短の方が収入は良いですか?

看護師さんに、質問です(๑╹ω╹๑ )
現在育休中なのですが、パートか、時短か考えてます
仕事復帰せれた方で、収入の違いについてわかるかた教えていただけたらと思います

子供との時間を大切にしたいので私はパートが良いのですが、現実的には時短を利用した方が収入も良いですよね?

コメント

happy30

職種が違うので、正しく言えるかわからないのですが、、、
私は育短をとりました。時短だと思います。
月々に手にする金額はパートと比較できません。

パートとの大きな違いはボーナスでした。
夏は大した金額ではありませんでしたが、冬はしっかり出て驚きました。

  • タケぼんママ

    タケぼんママ

    やはりボーナスは、大きいですよね〜
    1人目なので最初は無理せずに、パートでも良いのではと言われてはいますが
    お金、、、大事かなとも思ってしまって

    • 5月8日
  • happy30

    happy30

    大事です。育休中、収入の大切さをすごく感じました。子どもを連れてお出かけしたり、何かを買ってあげたり、いろんなことにお金がかかります。
    辛かったらパートにすればいいと考えるのはダメですか?😆

    • 5月8日
  • タケぼんママ

    タケぼんママ

    将来の事考えると、、、貯蓄もしたり家計のやりくりも( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    みなさんの意見がすごく参考になります!!!

    • 5月8日
deleted user

1人目の時時短で復帰して二人目生んでいまはパートです( ´∀`)
子供1人なら正職でも大丈夫かと思いますが2人となると病気したりなんだりで結構迷惑かけるし、パートは残業なし、土日祝日休みで気が楽です。
収入はもちろんかなり減ります、、年間100万くらいですかね笑

  • タケぼんママ

    タケぼんママ

    ありがとうございます😊
    今後、兄妹を考えてるので追い追い仕事して両立厳しければパートへ変更しても良いのかな?相談していこうかな〜

    すいません💦年間100万は、パート収入ですよね?

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正職とパートの差が100万円です笑

    • 5月9日
  • タケぼんママ

    タケぼんママ

    ありがとうございます😌✨

    • 5月10日
4匹のこっこちゃん

現在、パートでクリニック勤務してます!
時短を利用する、というのは、正社員で入社して、時短勤務をするという事ですよね?
それであれば、時短とはいえ、正社員のほうが、確実に給料はいいですよね!

わたしの場合ですが、夫の仕事が忙しく、子どもの発熱等は必ずわたしが対応しなくてはいけないこと、平日はほぼワンオペ育児と家事をしなくてはいけない、ということで、パートにしました!
休みも選べるし、勤務もけっこう融通が利くので!
あとは、正社員で入社して、いきなり時短オーケーの職場が見つかるか、という問題もあるかな、と思います。

パートの場合は、扶養で収めるなら、年間103万円しか稼げません。でも、しゅうにも

  • 4匹のこっこちゃん

    4匹のこっこちゃん

    すみません💦途中でした💦

    103万円って、けっこうあっという間です😅扶養を無視するなら、160万以上稼がないと損すると言われてます💦
    わたしは、だいたい週2程度しか働いていません✨子供との時間をしっかり確保しつつ、多くはないけど、収入がある現状に満足してます😊
    子供が大きくなったら、また働き方を変えれば良いかな、と思ってます!
    長々すみませんでした💦

    • 5月9日
  • 4匹のこっこちゃん

    4匹のこっこちゃん

    何度もすみません💦現在、育休中なんですね!勘違いしてました💦
    選べる環境なら、時短復帰からパートでもいいかもしれませんね✨

    • 5月9日
  • タケぼんママ

    タケぼんママ

    返信ありがとうございます😊

    私は一般病棟勤務でして、もともと日勤常勤で働いてました。
    転職してから2年で子供を授かったので⭐️
    同期も居なくて、あまり詳しく聞ける方がいなくて😅
    復帰後は、パートとして考えていたんですが
    上司からは時短で大丈夫でしょ
    っと言われ💦
    いざ考えてみると、どうなんだろうとモヤモヤ

    経験者の方の意見を参考にできたらなぁと思って

    • 5月10日
みゆママ

パートで扶養は出てですよね?
子どもを産んでから今までパートだけですが、復帰して1年はウチの子は交代に熱を出して1カ月に一回は休んでたのでパートにして良かったなーと思ってます。時短でも常勤だと休みにくいですしね。
収入面についてはパートだと時給なので、やはり休めばその分給料は減ります。有給を使ってくれたらまだマシですが…。
時短だと基本給から引かれると思うのでボーナスも結構減りますよね?それでもパートだとボーナスなし、あっても5万ぐらいなので、年収で考えたらやはり常勤の時短の方が良いとは思います(^^)

ちなみに私の場合、週4日フルタイム(月にすると15日)で税金引かれて月18万〜19万ぐらいでした。時給によるので参考程度ですが…m(__)m

  • タケぼんママ

    タケぼんママ

    返信ありがとうございます😊

    詳しくありがとうございます😌✨
    あんまりお金お金と考えたくないですが笑


    時短期間が幼稚園入るまでみたいなんです
    幼稚園入ってから、パートっていうのもアリですかね?

    • 5月10日
  • みゆママ

    みゆママ

    子どものためにお金のことを考えないといけないですもんね(^^)

    常勤の時短は育休明けだからこそ出来ることだと思うので、一度常勤の時短使ってみても良いと思いますよ(^^)それで子どもとの時間が取れなかったり休みにくさを感じたらパートになるとかでも良いかなーと思います(//∇//)1から探すとなると地域によるのか日勤常勤などあまりなかったですし。
    ウチは保育所に通らなかったので上の子が4歳から幼稚園でしたが、延長のない公立幼稚園だったので130万以内の扶養内で2年間働きました(^^)月11回ぐらい、9時〜13時で子どもとの時間もあって働きやすかったです(^^)

    • 5月10日
タケぼんママ

ほんとなら、夜勤の話もあったんですが結婚を機に日勤常勤の条件として働いたんです〜笑
確かに、職場の優遇などもどんな感じになるのか気になるとこですが、ママさんが働いてる方が多いので、、、

保育所幼稚園の待機などもありますしね〜
子育ても楽しいだけじゃないですよね
イロイロ考えていかないとなんだなぁとつくづく感じてます