
強迫性障害の方に安心して薬を飲んでもらうための方法について相談したいです。薬剤師として多くの問い合わせに対応しており、精神的に疲れています。どうすれば良いでしょうか。
強迫性障害の方に安心して薬を飲んでもらうにはどうしたらいいでしょうか?
調剤薬局の薬剤師です。
電話が24時間365日いつでも私に繋がるようになっています。(営業時間外は会社から支給されている専用ケータイに電話が転送されてきます)
おそらく強迫性障害だと思われる方から、多いときで一週間に2〜3回問い合わせの電話があります。
副作用への不安、薬の飲み合わせや飲み忘れたときの対応などについて、毎回何度も何度も同じことを確認され、20〜30分ほど時間を取られます。
薬局窓口でも同様に時間を大幅に割いて説明しているのですが、数時間〜数日経つと不安になるようで同じ質問をしてこられます。
今日は夕食中、一昨日は20時頃(子どもをお風呂に入れようと素っ裸になった途端…😂)、その前は早朝5時頃。
とにかくタイミング悪っ!という時間にかかってくることが多く、正直とてもストレスです😭
対応をする都度それなりのお給料を頂けるのであればまだ頑張れるのですが、実際は1日あたり150円(件数問わず)なので全然割に合いません。
最近その方から電話がかかってくる度に動悸がするようになり、私の方が精神的にやられそうです。
家族団らんの時間を邪魔するな!朝くらいゆっくり寝かせてくれ!休日の度に電話してくるな!しかも何度も同じ質問するな!!という苛立ちを堪えて優しく穏やかに対応していますが、今日は電話を切ったあと冷めた食事を見て泣けてきました😢
私が精神的に参ってしまう前にこの状況をどうにかしたいのですが、どうすればいいでしょうか…
営業時間外の電話については本部に細かく報告しなければならないので、電話に出ないという選択肢はありません。もし出られなかった場合は速やかに折り返し電話するというルールになっています。
- さなぷ
コメント

はじめてのママリ🔰
職場にそのこと伝え、電話担当を辞めるよう可能であればしてみてもいいかもです。こちらが精神疾患になりそうだと!!何かしら対策してくれないと、そのさらに上に相談するしかないです。あなたが壊れる前に動きましょう!自分自身が大切です。

はじめてのママリ🔰
同じく薬局薬剤師していて、営業時間外の電話のストレスお察しします🥲
うちの薬局は店舗によって薬剤師何人かで電話当番を回してますが、そんな感じでしょうか?
強迫性障害とかではないですが、ジェネリックへの変更(こっちが進めたわけじゃなく選定療養で料金が高くかかるために患者希望で変更)した人が、やっぱり変えなきゃよかった、怖くて飲めないなどうんぬんかんぬん永遠開局時間内に電話かけてくる人がいてストレス非常に感じてます。。
またあの人だよ〜、、みたいな。
とにかく根気強い説明しかないですが、そう言う人っていくら説明したところで自論があってそれが1番正しいし、どうしようもないんですよね。。。😭
1番いいのは電話当番を代わってもらう、ですがそれは難しい感じですよね?
だったらもう私なら、先ほどもいいましけど、を主張しながら電話は取るけどささっと終わらせる方向に向かわますかね🥲
さなぷ
コメントありがとうございます。
本部に報告がてら相談したことがあるのですが「店舗内でなんとか対応してもらうしかない。他の薬剤師たちと話し合って持ち回り制にしてみては?」との回答でした。
ただ他の薬剤師たちからは「24時間の電話対応は(頻繁にその患者さんの相手をしなければいけないから)絶対に嫌だ。転送専用ケータイを持たなきゃいけないのなら転職する」と言われてしまいました。
店舗内では私が一番上の役職なので、やむを得ず私一人で対応している状況です。
でも本当に自分自身を大切にしなければ…ですよね。
ありがとうございます、本部にもう少し強く訴えてみます!