
下の子の発達について心配な点がいくつかあります。ずり這いや手づかみ食べ、離乳食の食べムラ、小さいものをつまめないことなどです。これらの心配はまだ大丈夫でしょうか。
上の子か発達で心配していた分、下の子は順調にきてるかと思いきや停滞してきて心配になってきました、、
心配なことは、
・7ヶ月からいまだにずり這いでハイハイしない
・手づかみ食べがへたくそ(ボール転がしもですが、手を離すタイミングがわかっていない)
・離乳食の食べムラ(食べないときは半分くらい残します)
・小さいものがつまめない(たまごボーロで練習してますが握ろうとしてたまたま持てても途中で手を開けるので落とす)
・ポットン落としができない
といった感じです。
遊ぶといってもいじいじしたり絵本をいじったり箱からだしたりでおもちゃであまり遊ばないです。
いただきますこちそうさま、バイバイ、パチパチなど真似はできます。
伝い歩きもソファーで3歩ほどします。
下の子は勝手に育つと聞くので上の子ファーストでやっていたせいもありますかね😭
上記の心配事はまだ大丈夫でしょうか、、
- t(1歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
全然大丈夫と想いますよ
同じで上の子でかなり心配して、今も遅れてはいますが
ちょっと追いつき気味かなぁですが
下の子はそれの倍遅い成長です、
1歳すぎまでは順調でした、
今になればかなり他の子との差があり、行動もかなり変わっているというか独特で
何かあるのは確定なので
療育などには通ってますが
今の10ヶ月とかだとまだわからないので
t
ありがとうございます。
心配尽きないですよね💦
なにかあるとこれは大丈夫かって思っちゃってしんどいです、、😓