
実母が子どもを見てくれるが、タバコを吸うことに困っています。吸わない家で吸うことはどう思いますか。
下の子が保育園に受かってなくてわたしはパートですが育休終わって復帰したのでわたしが仕事のときは実母が家まで来て下の子見てくれてます。
そこはとてもありがたいですし感謝しています。わたしも旦那もです。
母はもともとタバコ吸ってる人で、うちは旦那もわたしも吸っていなくてでもタバコをうちで我慢できるはずもないですし見てもらってるのでタバコ吸わないでとは言いにくくて。
母もわたしの旦那には秘密にしてねって感じでした!
わたしからしたら実母だしまぁいいかなって思ってたのもありますがこれ逆だったらイヤだと思うのでそこはわたしが悪いかなって思うのですが、さっきたまたまコーヒーとタバコの話になったときに「お義母さん、ここでタバコ吸ってるかな?」って聞いてきたら上の子が「ばぁばいつも吸ってるよ!換気扇の下だけどね」って答えてて😂
そしたら「アイコスならまだいいけどタバコは壁汚くなるだろうしねえ」ってちょっと嫌がってる感じでした。笑
なので母にLINEで「上の子がタバコ吸ってること旦那に言ってたよー!」って伝えたら「旦那くんなんて言ってた?」って聞かれたので嫌がってる感じだったって言ったら「面倒見てやってるのになんなの」って怒り出しちゃって。
母に面倒見てもらわなきゃいい話なのですがタバコ吸わない娘夫婦の家でタバコを吸う両親って実際どうですかね?
相手側が嫌がってたらやっぱり吸わないのが普通ですよね😱?
- ママリ(2歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
正直なんで旦那さんを悪者みたいにしたてあげてるのか不思議です💦
そもそも旦那さんが嫌がっているなら、旦那が〜って言うんじゃなくて、私が嫌だからやめてほしいって言うべきなのでは🤔?って思っちゃいました💦
ママリさんのお母さんに直接言えない(感謝している部分もあるから)から、ママリさんに愚痴っているのにそれをそのまま伝えてしまうのはちょっと酷いです。
ママリ
相手が嫌がってたら吸わないが普通というか、タバコを吸うときはその家の人に了承をとった上で吸うのが普通です。
秘密にしてね。と言って吸うのは、少なからず悪いと思いながら吸っているので、普通の人なら言わないですし吸わないと思います。
また、相手が嫌がってたら吸わないのが普通ってお母さんを責めるのではなく、やめてほしいとちゃんとママリさんが言いましょうよ……