
HSP気質の可能性を感じており、音や光に敏感です。特に子育て中、周囲の音が耐え難く感じることがあります。同じ経験を持つ方はいますか?どう対処していますか?
ネットで調べたところ多分HSP気質なところがあると思います。私の話です。
光が苦手、音が苦手なところが前からありました。大きな音や声を聴いたら暫くドキドキしてしんどくなったり。
今日娘から見て見て!と合計100回は軽く言われてそうなくらい言われ続け、夜ご飯の時に急に眩暈がして気持ち悪くて吐き気がしてしまい、ご飯を中止して私は横になってました。それでもいろんな音がうるさくて気持ち悪くて(テレビの音、お皿のカチャカチャとした音、旦那の鼻をすする音、水槽のピチャピチャとした音)全てがすっごい騒音に聞こえてイライラしてしまいました。いつも聴く音です。
同じようなことがある方いますか?子育てしてる以上音なんて、絶対静かになんて過ごせないしどうしてますか?
多分娘が冬休み、旦那も今日から冬休み、生理中、特にどこか行ったとかはなかったですが急に疲れがどっときたのかなってのもありますが、、ここまで吐き気がするまで耳を塞ぎたくなるまで耐えられなくなったのは初めてです。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)

ママリさん
私も気質あります。
とにかく大きな音、子供達の甲高い声が苦手で頭がパンパンになる感覚があります。
家族には申し訳ないですが、「ちょっと静かにしてほしい」と何回もお願いしてます。
あとは、主さんと同じ様々な音が混在してるのも苦手です。
大丈夫な時もあるのですが、仕事で疲れてたり生理前などは特にダメです、、、
無理な時は自分がその部屋から出て静かな部屋で落ち着かせます。
あとは夫にも気質の件は伝えています。
本当こんなんで家族に申し訳なくて😭
コメント