
新生児のミルクの吐き出しや便秘について不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
新生児について、少し吐き出させてください。
12/6に生まれた女の子との生活が始まり
約3週間が経過しました。
慣れない毎日に四苦八苦しながら
私たちなりに頑張っています。
そんな中、
ミルクの吐き出しが増えてきました。
ゲップが上手くできない時もあって
飲み終わってからすこしの間は上半身を少し起こして抱っこし続け、それでも吐き出してしまうし
大丈夫だと思って寝かせても時間差で吐くしで
どうしたらいいのかわかりません。
噴水のように吐かなければ大丈夫と聞きましたが
それでも毎回少量でも吐くと不安になります。
1回の授乳(混合です)で数回にわけて吐くこともあるし
どうしたらいいのかわかりません。
それに加えて、
便秘なのか今日で3日うんちもでていません。
のの字マッサージや綿棒浣腸をしても出す気配が全くないです。おならはたくさんでます。
ミルクや母乳はいつも通り飲みたがるし
元気がないとかそういうこともないです。
色々調べたり、産院に電話しようか、でも退院後だし迷惑かもと考えていると
何だか疲れてしまい、今後この子を育てていけるのだろうかと変な不安に陥ってます。
もう、どうしたらいいのかわかりません。
考えるのも疲れてしまいました。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

ママリ🔰
うちも毎回吐くので諦めて吐かせてました😂そのうち吐かなくなるのでタラーぐらいなら大丈夫だと思います。
心配でしたら小児科でお話聞いてもらうのもいいと思います。便秘について色々教えてもらえると思いますし。

のんびりママ
うちもよく吐く子だったので
少しぐらいなら大丈夫と思いますよ!
ミルクの種類によって
合う合わないあるので
ミルクを変えてみるのも
便秘解消の1つと思います!
上の子が便秘だったので
浣腸したりミルク変えたり
して少しづつ良くなりました🥺

はじめてのママリ🔰
吐き戻しはよくありますよ!
うちもよく吐いてました😮💨
うちは完母でしたが、飲ませてる途中でゲップ出させるようにしてました!(いい感じで飲んでる時に途中やめさせるの迷いましたが💦)
うんちも最初は全然出せなくて、毎日綿棒浣腸してました💦
くせにはならないからしていいよ!って病院でも言われてたので🙆🏻♀️
どんな感じでやってますかね??
ベビー綿棒にベビーワセリンつけて膨らんでるとこ全部くらいいれて、お尻の穴なぞるみたいにゆっくり回すといつもぶぶぶーーってでました🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
ベビー綿棒にワセリンつけて
綿の部分だけ入れ、出し入れしたりゆっくり回したりしました🥲
どのくらいの時間されてましたか?- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
出し入れというより、わりと大きめにおしりの穴の内側をなぞっちゃって大丈夫ですよ!
ちょんちょんっていうより、ぐるぐるぐるーって感じです!
なんなら綿の部分よりもう少しいれてたかもです💦
付け根は必ずもってやりました!(毎回手はうんちまみれです笑)
早産でGCUに入院していたので、看護師さんにちゃんとやり方みてもらって教わりました!
最初は怖いですが、慣れたら楽です!
うちの子は嫌がらなかったのとほぼ100パーでたので、基本でるまでしてました!
それでやると30秒以内くらいにはでてたかな?と思います🤔- 12月28日

おたま
初めての赤ちゃん、可愛いんだけど分からないことばかりで大変ですよね🥹
うちの長男もしょっちゅう便秘で、3日目に綿棒浣腸してその2日後に💩出るというのが多かったです。便秘気味だから苦しいのか泣くことも多かったり、もうちょっと早めに浣腸してあげたほうがよかったかもと後々反省しました。
吐くのはもう仕方ないのかなと😅横向けて寝かせるようにだけして、後は口に手持っていっててもお腹空いてるわけではないそうなので(眠くてもそうするらしい)、ゆらゆらに尽力するとかでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
体を反るのでゆらゆらがなかなか効果でる事が少ないです😭
- 12月28日

ところかまわず
新生児は満腹中枢ができあがってないのと、胃が小さいので、すぐ吐いちゃいますよね。
ミルクが多すぎるということはないですか?
自治体の産後ケア事業を利用して、助産師さんにお家に来てもらい、相談するという手もありますよ☺️
わたしも産後10日でさっそく利用して、母乳マッサージや、体重の相談をしました!いろんな考えの助産師さんがいるので、1人目で合わなくても、何人か会ってみても良いと思います🙆
かかりつけの助産師さんや小児科の先生がいると、今後も安心ですから、少しずつ探してみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ミルク60 母乳は12/11時点で28で現在は自宅で搾乳していなく、どのくらい出ているのか不明です💦
そうですね。探してみます!- 12月28日

はじめてのママリ🔰
うちも吐き戻しや逸乳、いまだに多いです😂
結論ですが、体重が増えてれば問題ないです!
心配な時は気軽に産院の助産師さんに相談してもいいと思いますよ!
母乳外来や育児外来みたいなものをやってくれる場合もあります。
私も心配で育児外来に行って、不安を少しだけでも軽くしてもらえたな〜と思います。参考になるといいですが。。

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です☺️
次男は吐きやすい体質だったようでゲップしてもほぼ毎回吐いてました!
ので、諦めて次男の口元にはいつもガーゼ置いてました。笑
長男はゲップしなくても絶対吐かない体質で助産師さんにも吐きやすさはその子の体質だからゲップしたしないで変わらないこともあるよ〜と言われてました(^^)
便秘はマルツエキスというオリゴ糖?からできてるもので解決することが多かったです✨
病院でもらいましたが、市販でもあるようです!
初めてだと色々心配になると思いますが、大丈夫です☺️!
辛い時はママリで吐き出していきましょうー✨

はじめてのママリ🔰
もうたくさんの先輩ママさんがご回答されてるところ失礼します!私も12/6に第一子の男の子を出産したばかりで、同じ誕生日のママさんだと思って嬉しくなりました。
そしてお悩みも拝見して、うちの子とほぼ同じ状況で驚いています。
息子は毎回必ず吐き戻しをしますし、遅い時は1時間後とかに吐き戻しあるのでずっと抱っこしてるわけにもいかず、夜は心配で寝れずという状況でした。
先週くらいから、5分ほどゲップに挑戦してダメだった場合は、10分ほど縦抱きをして、その後横向きに寝かせるというのを始めたところ、吐き戻しの窒息の心配が無くなって少し安心できるようになりました。
そして便秘にも悩んでいて、色々な粉ミルクやマッサージ試しましたがうまくいきませんでした。綿棒浣腸も最初の一回上手く行ったのにそれ以降泣いて上手くいかなくなってしまっていましたが、助産師ひさこさんのYouTubeの方法にしてから毎日百発百中で成功するようになりました!
本当に、ちょっとむせたり吐いたりだけでも不安でいっぱいで、不安に押しつぶされそうになることばかりですよね。
やっと子どもが寝てくれて自分も寝れる時間なはずなのに不安で寝れないこともあります。
質問者様ももうすぐ1ヶ月検診で産院に行かれるでしょうか?
私はそこで不安を全部解消するべく聞きたいこと全部書き出していこうと思います。
質問者様も少しでも安心できたらいいのですが…勝手ながら、祈っております。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
誕生日同じなんですね😳嬉しいです。
私も正直夜、現在も気になって
小さな音(口を動かす音や唸り声?等)で何度も目を覚ましベッドへ確認に行きます。幸いにも横向きは事が殆どですがそれでも窒息が心配でなりません。
(時々旦那がソファで座りながら朝方まで抱っこしているときもあります)
縦抱き効果あるんですね!実践してみます。
助産師ひさこさんの動画、私も観ました。ただ病院だと綿棒の綿の部分まで(直腸が短いため)と言われていたのですが
ひさこさんは半分近くを入れると言っていたので怖くて出来ていません…
幸いにもこの投稿の翌日綿棒浣腸に成功し、本日は2回うんちがでました!
うんちが出るだけでこんなに嬉しいんだと夫婦で喜びました。
もうすぐ健診です!
私も全部聞こうと思い、旦那とも話をしながらメモを残しています。
たくさん不安なこともありますが、お互い頑張りましょう!もちろん無理のない範囲で、、、!- 12月31日
コメント