※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘が発語が少なく、発達検査では軽度知的境界知能でした。言語理解は問題ないものの、発音ができず不安です。言語訓練についてアドバイスがありますか。

発語に詳しい方いらっしゃいませんか?
4歳前半のほぼ発語なし(単語30個くらい)の娘がいます💦
発語について悩んでいます😭

4歳前にやった発達検査は軽度知的ギリギリの境界知能でした。(発語が必要な課題は一切ができていません)
言語理解で困ることはなくひらがなも読めるので日常的に問題はありませんが、ただただ喋らないことが不安で何をしたらいいのか悩んでいます…

この「ひらがなが読める」と言うことがちょっと気になっており、例えば初見で「やきそば」と言う文字を見たら絵がなくとも「や」「き」「そ」「ば」と一文字ずつ区切って読みます!しかし、「やきそば」と続けて発音することができないのです😭
これは口の動かし方とかの問題なのでしょうか?💦

児発には行っていますが言語専門の先生がいなくて…
病院では医師に言語訓練に繋げて貰えず、何をどうしたら喋るようになるのか日々悩んでいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃ似てます!
年齢も同じです😊

うちの三男が発語が語尾だけ始め出てて、一文字ずつ区切ってなら言えるのに、単語を続けて言うことが難しいです😳
発達検査は同じく言語のみ減点です。
知能、社会性は年相応です。

小児の言語療法士かなり少ないですよね。
病院で言語に繋げてくれないのですか?
小児の言語リハビリしてる病院に行っても難しいですか?

私は小児の言語療法してる病院(家の近所)に行って処方書いてもらいました。
言語混み合ってるので4ヶ月待ちでした😳

そして、市役所で受給者証を申請したら、病院以外の発達支援センターで言語受けれます💡
私の地域であんまり発達支援センターで良さそうなところがなかったので、1時間ほどかけて、別の市まで通ってます😳

4歳は言葉の音の理解をしていく年齢みたいなので、こちらが正しい言葉をハッキリ伝えていくだけでも良いと、言われました。

例えばうちだと
「かん、る。」みかん食べる。
「みかん食べるのね。」
と、子供が言ってきた言葉をこちらで正しく代弁して伝えたり。

私も小学校に入るまでに喋れるか不安です😭

周りに同じような症状の子がいないので、同じようなお子さんがいてめちゃ嬉しくなっちゃいました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    似た境遇の方からのコメントめちゃくちゃ嬉しいです😭

    単語続けて言うのが難しいのも一緒ですね😳
    療育センターの病院に通ってて言語訓練もそこでやってるんですけどなぜかそれらしい理由を言われてやらせてもらえてないんです…

    やはり言語は混み合ってますよね💦
    受給者証は児発に通うために申請した物と同じ物でしょうか🤔
    そうなんですね!1時間!お母様の努力ですね👏
    私も今行っている病院の言語訓練に拘らずに他の所も探してみるべきだなと思いました!

    情報ありがとうございます😭
    間違い?を言い直させるのはダメだけど、正しく代弁はアリって感じですかね!

    同じく小学校までに喋れるか不安です😱
    分かります!こっちも本当に同じような子が周りにいなくて…お話ありがたいです☺️

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受給者証は児発に通うために申請したものと、同じだと思います💡

    うちの保険センターや市役所は本当に言語療法に疎くて、何も教えてくれなかったので、自分でさがしました😂
    見学に行って、空きがあれば通えると思います😄

    とりあえず、自分の市で通えるところは作っておきたかったので、近所のところと、違う市のところは知り合いが良いって言ってたので見学に行って通わせてもらってます。

    間違いを直すのはしなくて良いけど、正しい発音で代弁するのはありだと言ってました😄
    音を聞かせる感じですかね。
    おそらく視覚優位で聴覚からの刺激の方が弱いのかもです。
    うちもひらがなはまだ読めませんが、数字はよめるし、ひらがなも興味もってて文字をなぞったりしてます。

    私も言語の療育に通い始めたのが先月からで、まだまだ分からないことだらけですが、なんとか小学生までに少しでも言葉でのコミュニケーションが取れたら良いなーとおもってます💡

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!ありがとうございます😊

    あー分かります💦
    自分で探さないと繋がれないですよね😭
    市内の言語訓練を調べてみてちょこちょこあったので正月明けに連絡しようと思います!
    知り合いの情報ってありがたいですよね!

    そうなんですね!
    正しい発音を聞かせて本人が直していくって感じなんですかね🤔
    なるほどです、目で見るのが得意な子だな〜て感じですね!
    視覚優位だと文字に興味持ったら早そうだなと思います!

    本当に小学生までには…て思いますよね。
    私も早く娘とお話できることを願うばかりです😭

    • 12月29日
deleted user

発語は口の筋肉の発達も関わっているみたいなので運動することで全身の筋肉が鍛えられ発語につながることもあるみたいです。
息子も発語が遅い方だったのですが、口の筋肉の発達が遅めで発語も遅いようでした。

年少の息子と同じ運動療育に行ってる子で半年前は発語なしだった子も今は普通に喋れるようになっています。
もう運動系をやっていないなら運動系をしてみるのはありかもしれないです。

児発に言語の先生がいないとのことですが、自治体の発達センター等ないでしょうか?
自分の自治体の発達センターは受給者証なしでも無料で通えて専門職も心理・作業療法士・言語聴覚士等います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    口の筋肉単体に目が行きがちですが全身の筋肉が大切なんですね!😳

    運動療育凄いですね!👏
    運動に特化した療育はやっていないので探してみます☺️

    療育センターで発達検査や受診をしていて、そこに言語訓練もあるのですが医師に渋られ?なかなか繋がれません💦
    今行っている児発には作業療法士さんはいらっしゃるので一度発語について聞いてみてもいいですかね🤔

    • 12月29日