※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目を希望していますが、金銭的な不安があります。夫の収入が低く、私も時短勤務になるため年収が減ります。夫は2人目を望んでいますが、私の不安に対して否定的な反応を示しました。この状況で2人目を諦めた方が良いでしょうか。

2人目ほしいけど金銭的に不安です。
夫の稼ぎが低いです。
夫400万弱
私450万(フルタイム時)
持ち家ローンあり
これから時短になると私の年収はもっと下がります。
さらに2人目となると産休育休でもらえる金額も1人目よりも下がります。。(4月から時短で職場復帰)

子供は順調に育ち実母の支えもあり楽しく育児できています。
2人目が考えてる理由としては
自分が兄弟が多いため楽しかった思い出があること
お兄ちゃん姿をしてる息子がみたくなったこと
が主な理由です。

夫は2人目欲しいようですが、金銭的な問題もあることを相談したところ
「働きたくない」「俺だけ頑張ればいいってこと?」
それじゃあ2人目やめとく?とまで言われ私が真剣に悩んだ時間は一体なんだったんだろうと悲しくなりました。
愚痴を挟みましたがこのような状態で2人目はやめといた方が良いでしょうか、、、?

周りが2人以上妊娠してるのを見ると羨ましくなりこのままだと他人を妬む嫌な人間になりそうです。。

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

時短取らずにフルタイムで働くのはどうですか?

はじめてのママリ

年齢的な問題もあるかもしれませんがすぐにでは無く産休育休中の収入低下に対応できるだけの費用を貯めてから妊活するのはどうですか?後は具体的に低下した場合の収入と支出を計算してみるのも大事かなと思います。
いくら足りないかわからないから不安になるのかなと思います。

メグミ🧒♥️👶

私は専業主婦で旦那は自営です!!

旦那の詳しい年収はノータッチで把握していないですが。。

貯金は無いし、年収500も無いと思います✋

犬も2匹居ますが、それなりに生活しております☺️

下の子は必然的に上の子のお下がりが多いですが!笑。

ただ旦那さんの
「働きたくない」とかの発言の方が私は引っかかります😢

私も2人目妊娠するまで、旦那に何度も金銭面の不安を伝えました。。

「そんなん何とかなるやろー!」とウチの旦那は客観的な返事しか返ってきませんでしたが😰

2人目が欲しいと思うのなら私は迷わず決心します☺️

マザーミランダ

旦那さんの言葉に引っ掛かります💦
二人目出来た後が怖い…

ママリ

実家の助けがあるなら、ジジババが若いうちに産んで、早めにフルタイムに戻る!
でも、
こどもが小さいうちは年収500万くらいでも大丈夫ですよ!


年収上がっても、社会保険にとられるので、
年収800と年収600の生活あまり変わらないです泣。。

小学校高学年~塾なんかで本格的にお金必要なので、小さいうちは工夫でなんとかなります!贅沢しなければ大丈夫です。

ショコラ

経済的不安の解決策は?

私が旦那さんの立場でも、要は自分(夫)の収入が低いから2人目に進めないってただディスられているようにしか感じません…

それに対しての、解決案として…って提案につながれば良いけど、現状の見解だけですよね?

なら、主さんが時短使わずにフルで働けば良いんじゃないですかね?

あと、世帯年収それくらいでも、何人もお子さんいる家庭もあるし、3000万近くあっても子供は絶対1人!って家庭もあるし。

物価もこれから上がる一方なので、どうしようもできないと私は思っています…

ママリ

うちも同じような年収でのスタートでした。
旦那の方が私より少しだけ年収上でした。ただ男ならもう少し稼いで欲しい、育児家事の負担も半分でもないでしょうし、お気持ち分かります。
うちは旦那も私も2人目希望だったので、お金の事はあまり気にせず産みました。
ただママリで旦那の年収愚痴って叩かれたことはあります…笑
結果、約10年経って旦那は年収上がって600.私は今会社が良い時期で時短で500貰えてます。
今しか見れないので焦りますが、20.30代なら年収上がっていきますよ。ローンも今年10年目で完済しました☺️
コツコツ働き続けることをやめなければ、2人目大丈夫ですよ。

はじめてのママリ🔰

低収入の旦那が「働きたくない」と言ってくるのであれば、私ならやめときます、不安すぎます。

家族のために収入上げようとか、頑張ろうという気がなさそうなので。

はじめてのママリ🔰

2人、どうしても欲しいのならフルで復帰して昇給するなり、転職するなり、自分が稼ぎます😊
(当方、長女産後に転職、昇進しております)

相手に変わってもらうより自分が変わったほうが楽ですし、自分の願望だけ伝えて具体的な解決策がないように感じました💦

はる🔰

働きたくないって言うなら旦那さんが時短はダメなんですか?