※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱんまま
ココロ・悩み

自分を隠すことに疲れ、特にママ友との関係に悩んでいます。素直になれず、自己嫌悪を感じることが多いです。年齢を重ねることに不安を抱いています。

自分を繕うのに疲れることありませんか?

正直にいうと私、性格よくないです!!
結構心の中で毒付くし、自分が好きじゃない興味ない人には冷たいです。めっちゃ身内びいきします。
それを自覚してるし、本性出したら嫌われると思うからいつも隠してます。
若い頃からの付き合いの友人にはそれなりに本性出してるし、お互いにそれも込みでの関係なのでとても楽です。
でもママ友は…違うんですよね。。

やっぱり嫌われたくないし(自分が1人になるのはいいけど子どもが可哀想)、いつもニコニコヘラヘラして、相手の機嫌をうかがってしまいます。
会話が終わってから、私変なこと言ってないかなとか、常識ないと思われてないかなとかめっちゃ気になります😭
自己嫌悪ですっごく疲れます。
だからなるべくママ友とは関わらないようにしてます。
ただこんな私でも仲良しの人たちもいて、みんなすごくはっきりものを言える、多分私が変なこと言ってたら変!って言ってくれるような裏表ない人たちで信用できるんです。
でも、私はその人たちにでさえ自分の本音は言えないなぁと😅

みんなこんなもんなんですかね?
働いてないからほかに関わる人いないし、家で1人でいるのがすごく楽です。でもこうやって歳とっていくのがなんか嫌だし怖いです。

もっと「これが私!!」って開き直るくらいになれたらなーと、もうアラフォーなのに思春期みたいな悩みを抱えています😂

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌われる勇気大事だと思います

それに、見る人が見れば八方美人無人なんてすぐにわかりますから。

働いてみるのは大きいと思いますよ!コミュニティを別に作ることで
たのしいです

  • あんぱんまま

    あんぱんまま

    嫌われる勇気、私に足りないのはまさにそれです!

    下の子が小学生になったら働こうかなと思うのですが、また新たなコミュニティで人間関係にぐだぐだ悩んでしまう自分もいそうで…
    でも踏み出さないと変われないですよね!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

性格なのかな

私はお友達みたいにハッキリ自分の意見を言うタイプです

嫌われたくないとかあまり考えてないし、子どもが可哀想とは微塵も思ってないです

もちろん対面で失礼なこと言ったりしないようには気をつけてますが、こちらに対して失礼な人や常識ない人までご機嫌とったりしないし、そんな人に嫌われてもなんとも思わないし、そんな人に嫌われて子どもが困るとか全く思わないですね。

  • あんぱんまま

    あんぱんまま

    私も嫌な人に対してまではヘラヘラせず距離とっています!
    ただ自分の意見を言うのってすごく勇気がいるし、言った後も変なこと言ったかも間違ってるかもってすごく気にしてしまいます💦
    性格ですね…。

    • 4月21日