※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が死について不安を感じています。軽く答えたことを反省し、どのように説明すれば良いか悩んでいます。

5歳の娘が、最近
死んだらどうなるの?と聞くようになりました。
特に身近で亡くなった人はいないのですが、
テレビで西田敏行さんが亡くなったニュースを見たあたりからだと思います。
それに対して、突然でなんと答えていいかわからず、天国に行くんだよ〜とか軽く言ってしまったのです。

それから、死にたくない、ずっと5歳がいい、ママと一緒がいい、ママも今のままでいて欲しい(おばあちゃんにならないで)
という風に、しくしく泣くことがあります。

ものすごく繊細な娘で、軽く答えてはいけなかったと反省しました。

こういうとき、なんて答えてあげるのがいいんでしょう。

5歳だし理解出来ないだろうから、ママはずっと一緒だよ
とか言ってますが、嘘をついてるのも辛いです。

コメント

ママリ

人も動物も絶対いつかは死ぬの。
私もすんごい嫌だけどそれは変わらないから、今はたくさんたくさん遊ぼう!!って言ってました☺️
けどもし死んだらそこの公園で待ち合わせして旅行行こうね!っていうのも最近追加したら上の子ちょっと楽しみにしてるみたいです笑笑

はじめてのママリ🔰

大丈夫だよ!ずっと一緒だからねで今はいいとおもいます🥺
子供ながらに考えて口に出して寂しくて泣いちゃって...ってしてると思うので真面目に説明して現実を思い知らせるの可哀想だなと思います。
いま娘ちゃんが求めてるのはそういうのではなく安心感だと思うので、ぎゅーっと抱きしめてずっと一緒だから心配しないで😊がいいと思います。

小学生になったらまたそういったことも学んでいくので母からは安心感だけでいいと私は思います。

はじめてのママリ🔰

同じく5歳で、繊細な娘がいます。
うちも身内の死後について聞かれる事があります。(仏壇に挨拶を必ずするので、気になったようです)
正直に火葬や納骨の話もし、どこにいるのかはわからない、でも生きている人たちがその人の事を忘れたくないから、挨拶をしたりもするし、お空にいて見守ってくれてるかなって思うんじゃないかなって話してます。
人も動物も命は限られている事、それがいつ終わるかはわからない事、だからこそ今を大切に生きていくことも話してます。
5歳だから分からないではなく、しっかり向き合って伝えてあげたら良いのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

息子も5歳ぐらいのときに同じようなこと言ってました。
そのときは「じゃあいっぱいご飯食べていっぱい運動して強い身体になって長く生きようね!ママも長く元気でいられるようにがんばるね!」って言ってました。たぶん死ぬと言うことをだんだん認識し始める年なのかしょっちゅう言ってましたが、その度に「ママは死なないよ。ずっと一緒だよ」と言ってハグしてました。娘さんを安心させてあげるために今は嘘をついてもいいんじゃないでしょうか?
もう少し成長したら理解できるようになりますよ。
そのときになったら人間はずっとは生きられないことを話してあげればいいと思います。