※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月男の子について自分が取り組んでる事(おもちゃを組み立て…

1歳10ヶ月男の子について

自分が取り組んでる事(おもちゃを組み立てたり、重ねたり等)が上手くいかないと、大きな声で泣いたり叫んだりしておもちゃを投げたり崩したりするのですが、なんと声をかければいいですか?

普段の対応としてはとりあえず遠くで眺めながら、最初の数回はスルーして再チャレンジさせてます
それでも叫んでいたら何がしたいのか聞いて、手本を見せてまた再チャレンジさせたり、疲れてそうだったらこっちで手伝ったりします

最後に叫ぶんじゃなくて、上手くいかなかったらママを呼んで教えてねと伝えてます

今後、息子が気持ちを言葉で伝えられるようにするには、どのような声かけが本人に伝わりやすいのでしょうか…

私が元々少し癇癪というか、限界がきたら我慢できず声を上げてしまう性格なので、息子もそうなるんじゃないかと心配しています(人に迷惑かけないようになるまでとても時間がかかりましたし、今ですら家ではたまにコントロールできなくなるのがしんどいので)

今はもちろん泣き叫ぶ時期だと思うのですが、前向きな声かけがあればいいなと思っての質問でした

コメント

ゆう

1歳10ヶ月だと、ママを毎回呼ぶのは難しいと思うので、「これこうしたかったね」とか代弁して寄り添うような声がけがいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    やっぱり難しいですよね
    恥ずかしながら、初めての子ということもあるのですが、元々子供と関わる事が少なかったので、子供への理解度が高くなく、関わり方も要求が高いのかな…と不安になる日々です

    旦那は寄り添う声かけをしている事が多いです
    私も真似してみます
    ただ、助長してわがままにならないか気になります…
    ゆうさんのお子さんはどうでしたか?

    • 1時間前
  • ゆう

    ゆう

    気持ちに寄り添う声がけをしてすごくワガママになるとは聞いたことないですね🤔共感したり寄り添った方がその子の情緒が安定するんじゃないかな?と思います。まだ2歳前後ならこういうことよくありますよ☺️
    泣いて泣いて話も聞けない状態になるなら一旦玩具から離してあげて違う事に気をそらす事もいいと思います☺️もう少し大きくなったら話もできるようになるので上手く自分の気持ちをはなせるようにもなるかもしれませんね🤔
    あとは癇癪起こす前に見本見せてあげたり、一緒に手伝ってあげたりするのが手っ取り早いかなぁと思います。
    基本的に子どもはわがままなので、これが原因でものすごくわがままになるとは思ってないです☺️
    わがままの程度にもよりますが、言わない方がちょっと心配です🥲

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添ってあげた方が、自分たち大人でも嬉しいので、子供も嬉しいですよね
    情緒安定させてあげたいので、寄り添う声かけ頑張ってみます
    私が真正面から向き合ってしまう癖があるので、気を逸らすのも試してみたいと思います
    周りに歳の近い子供がいないので、お話聞けて安心しました
    ありがとうございます🥲

    • 41分前
  • ゆう

    ゆう

    でも無理しないでくださいね!
    癇癪起こした時何話しかけてもダメな時はダメなのでその時は一旦見守って自分で落ち着くのを待つのも手だと思います☺️
    少しでも参考になれば嬉しいです。

    • 38分前
はじめてのママリ🔰

私は
怒らないの、怒ってしたら出来ないよ😊って言って手伝います😊
で、
怒らなかったら出来るでしょ❓って一緒にしてみて成功体験にしてます🙄
癇癪は出ても仕方ない年齢ですからその時期は何回もさせるより手伝ってあげてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    成功体験大事ですね
    できるって事を実感させる声かけも気をつけてしてみます

    癇癪出ても仕方ないと聞いて安心しました
    無理にさせず、手伝えるようにしてみます

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はママがする❓って言ったら自分でするの❗️って言ってるので将来頼る子になる(自分でしない子)とか思わなくて大丈夫だと思いますよ😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    周りに歳の近い子供もおらず、ママ目線で相談できる相手がいなかったのでとても安心しました
    声かけ頑張ってみます

    • 43分前