※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

結婚式に両親を招待する際、仲が悪い両親をどう扱うべきか悩んでいます。双方を呼ぶべきか、席を分けるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

結婚式 両親離婚 2人とも招待するかどうか…

中学生頃に両親離婚 理由も理由でとても仲が悪く関わりはありません。お互いに最近再婚済み

ただ私が1人目妊娠したとき(先に妊娠したので…)に旦那の両親と私の両親で数回顔合わせはしています。この時は母が父に連絡してきてくれました。

親権は母で18歳までは母と住み就職するタイミングで父の持ち家(私が昔住んでた家)に1年だけ一緒に住んでいました。
今でも父の親族達とは年2回ほどあつまりがあり毎年参加しているので交流はあります。

この場合2人とも呼びますか?
私的にはどちらもきて欲しいですが親族同士や親同士が同じ空間にいると気まずいし避けた方がいいですかね💦
呼ぶなら母側と父側の席は離して挙式と手紙の時だけきてほしいなと思ってます。
流石にお互い再婚相手は呼ばないですよね?

片方だけなら母側だけ呼びますが母側だけなら参加が母、妹、祖母の3人になってしまいます。
父側は兄弟や従兄弟が多いので人数が増えて新郎側と同じくらいになります。

みなさんならどうしますかね、、?

コメント

ゆー

私の両親も離婚してて、仲悪かったです💦
私は父と一緒に暮らしてました。
離婚してからも母とよく出かけたりしていたので
前撮り、結婚式で出るコース料理の試食会は母に声をかけてきてもらいました⑅◡̈*

式の時は2人を合わせるのも気まずいと思い、父と父の彼女の参加でした😥

後日、結婚式のDVDを母に見せました♪