
発達障害の診断を受けたお子さんの通院についてお尋ねします。通院している方はその理由を、通院していない方はその理由を教えてください。定期的な通院が必要だと思っていたため、通院が不要と言われ困惑していますが、これは一般的なことなのでしょうか。
発達障害の診断があるお子さんがいる方に質問です。診断が降りた後は病院には通院していますか?どういった理由で通院していますか?
通院していない場合は、どういった理由で通院していないのでしょうか?
子供に診断が降りましたが、投薬もなし困り事も少ないため通院は要らないと言われています。私の中では半年や一年に一度など定期的に通院するようになるのかな?と思っていたので困惑しています。これは普通の事ですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

♡Mママ子♡
うちは困り事があって幼稚園の時から8歳の長男が病院には行ってますが今は児童デイ、支援級も利用していて困り事は年々減っている状況です。
なので病院との連携は続いていて私が年に2回ほど病院に行きますが息子は行ってません!
児童デイや支援級、普通級の先生から困り事の報告が増えたり家の様子で困り事が増えたら投薬する予定なので一応学校やデイの話、自宅の話をして先生が必要ないか判断して終わりって感じなので困り事ないなら通院はなくて大丈夫なんじゃないですかね?
むしろ私は通院いつ終わるんだろうと思ってます😂
投薬も今はないし必要とデイや学校から指摘されたらまた通院したいくらいです💦

もこもこにゃんこ
受給者証(放課後デイサービス)ために半年に一回は通院してます。
放課後デイサービスが必要なければ行かないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちは田舎で放課後デイサービスが無いため、受診した時点で通わせる選択肢がなくて、その事も医師に話したから、通院なしと言われたのかもですね💦放課後デイサービスの代わりに学校で通級に通わせていますが、こちらも診断なくても通えるため受診前からすでに通っていました。- 12月28日

はじめてのママリ
相談と手帳の更新の医師診断書を貰う為に通院しています。服薬はありません。
兄弟児共ですが間隔はそれぞれ違いますね。
困りごとをしっかりと医師に相談出来たのかな?と思います。日常生活(食事、入浴)学校での様子や家庭での様子など。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。病院を予約してから受診まで半年ほどあったのですが、その間に学校に受診予定なのも含め相談をし、通級にも通って、担任の先生にも気にかけていただけていたので、割と周りのサポートある状態での受診でした。私も医師に詳しく相談したので、そういった部分で通院なしになったのかもしれないですね。- 12月28日

ママリ🔰
何があれば来てね
で特に定期的な通院はしてないです🤔投薬なければ割とあり得るかなと周りの話聞いてても思いました。
特に今先生に相談したいこともないので一年半前に行ったきりです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちも通院は要らないよ、困り事が増えたらまたおいでね、という感じの事を言われました。投薬なしだと結構あるんですかね。元々ママ友いないのもありますが、診断ついてる子の親御さんと関わりが全くなくて💦
ちなみに次受診するとしたら、お子さんの困り事が増えた時ですか?- 12月28日
-
ママリ🔰
また来てね!と言ってくれるなら困ったら駆け込もうと私の心の支えにはなってます😂
診断ありの子のママさんや相談員さんも「あそこはずっと定期受診があるからなぁ」みたいな感じで言ってたのでない方が多い印象はあります🤔
そうですね、困り事が増えた・変わった・進学・転籍(うちはなさそう)・再検査などのタイミングになるかなと思ってます。- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、お話聞かせていただきありがとうございます。- 12月28日

バナナ🔰
うちは服薬&リハビリ(OTとST)を受けているので3ヶ月に1度面談があります。
基本病院は診断や治療、服薬や経過観察がなければ通院の必要はありません。
あとは検査や診断書が必要だったり、相談事があればその都度って感じだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちの子、服薬もなく手帳も非該当、放課後デイサービスにも通ってないため、通院の必要がなくて通院なしって事になったのかもですね。- 12月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。今は学校では通級に通わせていただいてるのと、普通級の担任の先生にも気にかけていただけてるので、そんな困った感じでなくて、なので通院なしで大丈夫って事だったのかもですね。