1人目の育休後の仕事復帰時期について、2人目はどうされたか教えてください。長めに育休を取ったか、1歳で復帰したか理由も知りたいです。育児の経験をお聞かせください。
お子さん2人いて、1人目の時1歳ちょうどくらいで仕事復帰された方、2人目のときはどのくらいで復帰しましたか?
2人目も1歳ちょうどでしょうか?
それとも最後の育休と思って長めに取りましたか?
理由も教えていただきたいです!!
いまは子供1人なのですが、1歳になる頃には子供と2人っきりの生活に息が詰まってきていました。(毎日支援センターには行っていて、ママ友も比較的多くいたのですがそれでも家では2人きりなので、、)
でも保育園に行き始めたら、1人になれる嬉しさもあり、もう一緒にお昼寝できないんだーって寂しさもあり、、ちょうど半々な気持ちでした!
2人目は最後の育休だから長く一緒にいたい!と思うか、
2人育児でより大変になって(上の子は保育園に行ってくれますが、)なおさら早く復帰したいと思うようになるのか、、
でも、子供2人いて仕事復帰もなかなか大変ですよね、、いまは1人なのでなんとかなっていますが、、
自分でもどっちの気持ちになるか分からず、みなさまの体験談を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
天使のママ🌈
1歳で保育園入れなかったので
1歳4ヶ月で入れました!
ママリ
1人目1歳0ヶ月、
2人目は1歳7ヶ月でした!
1人目の入園前は寂しくて仕方なかったですが、育休明けは初めて育児から解放されて、大変ながらも収入も増えて、保育園のメリット・ワーママのメリットみたいなのをひしひしと感じました🥹
2人目は保育園のメリットも知ってはいるけど、、
でも1人目のときより格段に心の余裕があって赤ちゃん育児を楽しんでたのでより一層離れたくなかったのと、経験から復帰後の大変さも想像できたので可能な限り長く育休とりたかったです😅
1人目はフル復帰だったけど、2人目は時短で育休手当より下がることもありました💸
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2人育児の大変さより、2人目の心の余裕があったんですね!2人育児にびびってるので参考になりました🙇- 8月31日
S
1人目1歳0ヶ月、2人目0歳9ヶ月で
2人とも4月入園です💡
2人目の育休は、上の子の送迎とかもあるのであんまり余裕はなくて、下の子も一緒に保育園置いてこれたら動きやすいのになって感じでした笑
うちは家計的に手当が給料の1/2になってからはちょっと苦しいし、4月入園しかほぼ出来ないなら1歳9ヶ月まで家庭保育と考えるとしんどくなるだろうな…ということで0歳4月での入園にしました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!途中入園できないの厳しいですよね、、参考にさせていただきます🙇
- 8月31日
はっぴー
1.2人目どちらも1歳0ヶ月で保育園に入れました!
3人目は生まれたばかりですが、
来年度の4月入所、生後8ヶ月で入れる予定です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!3人目だから長く育休取りたい、とはならなかった感じですか?
- 9月1日
-
はっぴー
長く取れるならとりたいです🥹が、お金の問題で早め復帰です(笑)(笑)- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、お金大事ですよねー💴!!ありがとうございます!
- 9月2日
ママリ
1人目は10ヶ月から慣らし11ヶ月で復帰しました!✨
同じように最後の育休だからと思っていたのと、2人目は満1歳からの保育園に入れたかったので、
満1歳となる1歳10ヶ月から保育園に預けることにしました✨
上の子のお迎えもあるとなんだかんだばたばたでしたが、1年10ヶ月の育休はすごく楽しかったです💓🥰
上の子は離乳食食べないとか寝ないとか色んなことで悩んでいたので、早くから保育園に行って悩みが解決してそれはそれで良かったと思っていますが、
下の子はあんまり悩みもなかったこともあり、子どものママ友遊んだり、私の友達と遊びに行ったり
疑似専業主婦?のような経験は最高でしたー😍💓
そして個体差とあるとは思いますが、1歳クラスだと全然体調崩す頻度が違い比較的元気に通えています✨
そう言った意味でも長くお家で見てあげられてよかったです💓
-
ママリ
下の子は満1歳クラスに入れる4月入園したということです!
わかりづらくてすみません🙏- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
育休期間が長くても2人目の余裕もあるのでつらくならなかったんですね!とても参考になりました、ありがとうございます!
- 9月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
(育児の大変さ的には)、もし1歳ちょうどで保育園入れたら入れたかったですか?
天使のママ🌈
育児の大変さは特に2番目は思わなかったです!
なのでちょうど良かったのかなぁって感じです😌
はじめてのママリ🔰
なるほど、、ありがとうございます!