※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

1歳の娘が赤ちゃんに嫉妬し、私にしがみついて泣くことが増えています。自分の時間がなく疲れ、イライラしてしまいます。心の余裕を持つ方法はありますか。

赤ちゃんが生まれてから1歳の娘が
わたしが息子を抱っこしていると泣いてしまいます。

母乳をあげるときや、泣いている時に抱っこすると
最初は近づいて赤ちゃんの様子を見に来ますが
少し時間が経ってまた母乳や抱っこをすると
指を刺して泣いてわたしにしがみついてきます。

それからわたしが少し立ったり、
違う部屋に行こうとすると
泣いてついてくるようになりました。

お昼寝中も夜も、わたしが隣にいるか気になるようで
最近は何度も起きるようになりました。

里帰りから帰ってきて数日が経ちました。
里帰り中は私の家族が娘と遊んでくれていたから大丈夫だったのですが
家に帰ってきた途端急に嫉妬?のようなものが💦

24時間ずっとだから自分の時間もなくて疲れてしまって、
そんな娘にイライラしてしまう自分がいます。
年子を授かって元気に生まれてきてくれてすごく嬉しいのですが
娘にたくさん我慢させてしまって申し訳ない気持ちでたくさんです。
それでもやっぱりイライラしてしまう、、
最低なお母さんですよね。

どうすれば心の余裕をもって娘に対応できるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も年子でした!
ミルクメインだったので
上の子と一緒に下の子にミルクあげたり、
下の子が機嫌いいときは
上の子と遊んでいました😊✨

生後2ヶ月くらいから
支援センターに行って
センターの方が下の子の面倒見て下さって
上の子と遊ばせてもらいました!

下の子が泣いてどうしようもない時は
YouTubeなどに頼っていました😅

2人グズグズのときもあって
抱っこ紐2つ使用して
前後に抱っこおんぶして
お散歩に行った時もあったな〜

ほんとイライラして怒ってしまう事、今でもあります。
後でいっぱい反省するけど
その時はいっぱいいっぱいなんですよね。