
我が家は1人っ子確定です。将来、寂しい思いをさせないために、1人っ子の方々に親がしていたことや、子供にしてあげたいことを教えてほしいです。
事情があって我が家は1人っ子確定です。
今はまだ幼いので実感がなくても、将来、兄弟姉妹がいなくて寂しい思いをすることもあるかもしれないな、と思っています。
そこで、1人っ子の方もしくは1人っ子予定のご家庭の方に質問なのですが、
寂しくないように親からしてもらっていたこと、自分の子供にしてあげていること、してあげたいことにはどんなことがありますか?
兄弟がいることが必ずしも幸せとは限らないと思いますが、その点はどうしても叶えてあげられないため、
1人っ子で良かった!兄弟姉妹がいなくても幸せな家庭だった!と思ってもらえるよう尽くしたいと思っています。
参考にさせてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ひとりっ子確定です( ¨̮ )
特に意識していませんが、いつでも何でも話してもらえる関係性を保っていたいなと思っています。
もちろん友人関係や恋人関係などが広がれば親に話す事は少なくなると思いますが、それでもいつでも話せるな、味方なんだなと思ってもらえるような関係性でいたいと思ってます(o´〰`o)
あとは子ども自身が自分を取り巻く環境、人たちを大切にして、手を差しのべ会える関係性を築けるような人になって欲しいなと。
そして、私たち夫婦は子どもの負担にならないよう、お金や老後の状態含め、自分たちの身の回りの事をしっかりしようと話してます。
30代ですが、少しずつ終活も学びたいねって話してます笑。

おかぁちゃん
体外受精で、それ以上産める身体ではないと医者に言われて1人っ子になりました。
4歳くらいかな、兄弟が欲しかったと言っていました。
その時、お母さんはこんな身体で産めなかった、ごめんねと伝えました。いいよ!と言われました。
兄弟がいない事を寂しくなるのは仕方ないなって思います。1人っ子で良かったなんて思うんでしょうかね…寂しいものを蓋する感じでおかしい気がします。
寂しい時にさみしいよって言える人を子供が作っていける人になれるようにサポートする事くらいでしょうか…
コメント