※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

卵管造影検査を受けるべきか悩んでいます。通院しているクリニックでは行っておらず、他の病院での受診についても教えてほしいです。

卵管造影検査について

不妊治療で通っているクリニックで卵管造影検査を行っていません🙅‍♀️

タイミング法で授からず、体外受精にステップアップしました。
今回1回目で陰性でした。
通院している病院が通水検査はあるものの、卵管造影検査を行っていません。

次の移植までに卵管造影検査をすべきか悩んでいるのですが、どう思われますか?😭
アドバイスいただきたいです。

また卵管造影検査だけ違う病院でされた方いたら、あわせて教えていただけると幸いです。
(この場合は病院に紹介?してもらうのでしょうか、、病院によりますかね、、)

コメント

deleted user

わたしなら、ですが、
通水検査をしての体外受精ならそのまま病院に任せます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!通水検査はしたので、もう少し様子みようと思います。
    何かもしオススメの検査?があれば教えてください…🙇‍♀️

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    体外受精まで進んでてそこからの他の検査は聞いたことないです😭ごめんなさい😭

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!!ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月27日
deleted user

すでに体外受精にステップアップしてるなら、しないです!

人工授精が何回もうまく行かないとかなら卵管詰まってる可能性があるので、やりますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ステップアップしています!!

    何か他にした方が良い検査はあるのでしょうか…
    血液検査は一通り終わっていて、通水検査も行いました🙇‍♂️

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

体外受精からのスタートでしたが、卵管水腫がある場合着床に影響する可能性があると知り、卵管造影検査を受けました。

先生からは、おりものが多くなければ受けなくていいと思うよと言わており、結果も問題なしでした。

私の場合、年齢的に保健適用が3回だったので、1つでも不安材料をなくす事ができたので受けて良かったなと思っています。

おりものの量が多いなどある場合は、先生に相談してみるといいと思います。

その他に受けた検査は…
・トリオ検査
・CD138検査
・子宮鏡検査
・Th1/2
・ビタミンD、銅亜鉛検査
・着床障害検査(別の専門病院にて)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    卵管水腫…そうなのですね。おりものの情報もとても参考になります🙇‍♀️

    トリオ検査と子宮鏡検査を受けるか悩んでいます。
    受けてみていかがでしたか(個人差はあると思いますが参考にさせて頂きたいです😭)

    • 12月27日
🤩

他の方もおっしゃってるとおり、ステップアップしているのであれば卵管造影はしなくていいのかなと🥺
わたしも体外受精2回やって化学流産、稽留流産と続いていたので、トリオ検査してもらった結果、妊娠出産率にも影響があるという、ラクトバチルス菌が全く子宮内にいないということがわかり、ラクトバチルスのサプリ(膣に入れるタイプ)を使った結果、体外受精3回目で妊娠しました☺️
迷っているのであれば先生に相談してみるのもいいかと思います🥺長文失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。大変参考になります🙇‍♂️

    トリオ検査は出来ていないのですが、病院で菌の検査?をした際に子宮内に善玉菌が少ないのでラクトバチルスのサプリを膣に入れるように言われました!!ただ詳しい説明がなかったので、妊娠率にも影響があるのは盲点でした🙇‍♂️

    プロバイオディクスを使っているのですが同じものでしょうか…?またどの位続けて効果がありましたか?
    サプリを開始して1ヶ月が経ったのですが、再検査などしていないので分からず😭

    • 12月27日
  • 🤩

    🤩

    ラクトフローラフォルテという膣剤でした!
    移植の10日前から入れるようにって言われたんですが長く使った方がいいかなと思いわたしも1ヶ月くらい入れてました☺️私も再検査せずにそのまま移植だったので実際増えてたのかはわからないですが、流産した時の胚盤胞よりグレードは低いものを移植しましたが、妊娠できたので子宮環境は良くなったのかなと思ってました😣

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます!
    ラクトフローラフォルテ、調べたらネットで購入することができるのですね。
    病院はラクトバチルスというサプリ推しなのですが(おそらく院内で販売してるから)、病院にも相談してみたいと思います!!

    次回の移植、グレードの低い胚になるのでとても参考になりました。ありがとうございました!

    • 12月29日
yuzu

体外受精に進んでるなら卵管造影はしなくてもいいかなと思います。
化学流産繰り返してる状態での初診だったので子宮内細菌叢検査2(子宮内フローラ検査)勧められて採卵と同じ日に検査したら結果悪すぎて今移植しても流産しちゃうから善玉菌のラクトバチルスをまずは増やしましょうって言われました💦
ラクトバチルスを増やす期間は不妊治療が出来ないので私はその期間に卵管造影剤をやりましたが不妊治療できない期間がなければやってなかったと思います。

移植予定の前に子宮鏡やって全体的に赤くて軽く搔爬したほうがいいかなーって言われたときに子宮内癒着が見つかって総合病院で手術になり、そこで慢性子宮内膜炎の確定診断してもらいましたが軽く搔爬してくれてたみたいなので表面上の炎症は治ってました。
あとはERAで窓ズレあったので修正してもらったりラクトバチルスを増やしたり着床に影響があるビタミンDや亜鉛足りてなかったのでサプリ使ったりしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。とても参考になります🙇‍♂️

    私も検査で善玉菌が少ないと言われ(とはいえ具体的な数値などは提示されていないので分からずです😭)、プロバイオティクスというサプリを開始しました。
    ただサプリ使ってね〜だけで、再検査などせず移植となりました。

    差し支えなければ、ラクトバチルスを増やすためにどのような事をされてましたか?また期間はどの程度かかりましたか?🤔

    トリオ検査や子宮鏡など現在のクリニックでやっていないため、検査予定がなかったのですがやはりやった方が良さそうですかね…

    • 12月27日
  • yuzu

    yuzu

    ラクトバチルス何%でしたって紙をもらったりしないんですね、、、
    私はラクトフェリンの内服とプロバイオティクスⅢを膣剤として使ってます。
    ラクトフェリンはラクトバチルスのエサになるサプリ、プロバイオティクスⅢはラクトバチルスそのものを増やすサプリみたいです。

    1回目が3月、ラクトバチルス0.1%
    2回目が6月、ラクトバチルス70%
    3回目が10月、ラクトバチルス99%

    なのでラクトバチルスしっかりついてくれるまで半年くらいかかってますね💦
    2ヶ月あれば悪玉菌いなくなってラクトバチルス増えるって言われてましたが70%まではいきましたが最低でも80%ないと妊娠率や流産率からみても移植できないって言われました💦

    不妊治療やってて子宮鏡ないクリニックあるんですね、、、
    クリニックにもよりますが今通ってるクリニックは先進医療の検査だけ受けに来る人もいるって言ってたので検査だけ受けるのはアリだと思いますよ!!
    子宮鏡やってポリープ見つかってポリープが着床を邪魔してたとかも普通に聞くので受けて悪い検査ではないと思います。
    ただ子宮鏡は子宮内に水を入れるので軽い生理痛みたいな痛みはありますが、、、💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️
    yuzuさんのお話伺って、通っているクリニック色々と不足があるなと思いました😅

    ラクトバチルス、半年近くかかるのですね。。
    開始して1ヶ月程度なので、もう少し続けてからの移植も相談したいと思います。

    検査の件もありがとうございます!!他院での検査、または検査実施してる病院での転院も視野に検討したいと思います🥲
    大変参考になりました。本当にありがとうございました。

    寒い日が続きますのでお身体ご自愛ください🤰✨

    • 12月29日