
コメント

ママリ
まだ生後5ヶ月なので全く心配いらないと思いますよ🙌!
明らかにこの時期に首座ってないとかなら体的な遅れはあると思いますが💦
泣かないこも泣く子も個性だと思います☺️

がっきー
従兄弟は10ヶ月まで寝返りできませんでしたが、現在はちゃんといい大学出て結婚もしています。
私の兄はよく泣き、あまり寝ず、発達がかなり早かったので天才天才言われてましたが、発達障害でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
発育早くても、発達障害の場合もありますもんね🥲
不安になりすぎないようにがんばります!- 12月28日

♡♡
長男が目が合わない、呼んでも振り向かない、寝返りもおすわりも歩くのも遅い、発語は4歳間際だったのでずととずっとずっーーと発達障害だと言われてきましたが、小1現在、至って不通です😊
ちょっと成長ゆっくりなだけでした🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
成長ゆっくりでも大丈夫なことも多いですよね!
息子さんの発達面で気を病んだりすることとかありませんでしたか?🥲- 12月28日
-
♡♡
個人差あるのである程度大きくなるまでは分からない部分も多いですもんね🤔
一時期悩んでいてネットで検索する度に一喜一憂してました💦
私の焦りとかモヤモヤが長男のプレッシャーになっていたのか、発達面を気にしていた時は出来ない事ばかりだったのに、まぁいっか、どんな事があっても私の子に変わりはないし、出来ないならば私がやればいい。って思えるようになった途端に急に出来ることが増えました👀w
大人の私も出来ない事が多いのにたった数年しか生きてない赤ちゃんに何をそんなにたくさん求めてたんだろう😣と思えるようになったら気にならなくなりました!
成長は個人差ありますし、まだ生後5ヶ月ならば尚更、心配するよりも可愛い今の時期を堪能した方が良いかなぁと思います😊✨- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私が今、ネットで見ては一喜一憂しておりもしも発達障害だったらどうしよう…っとネガティブなことばかり考えてました💦
どんな事があっても私の子には変わらないし、できないなら私がやればいいと言う言葉をきいて、ハッとさせられました!
それくらいドーンっと構えないと子どもも安心して成長できないですよね🥲
自分のクヨクヨした考えが恥ずかしすぎます…!
今の可愛い時期を気にしないように楽しく過ごせたらなっと思います✨- 12月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
首すわりもちょっと遅くて5ヶ月近くで座ったのでちょっと不安で、、、
まだわからない月齢ですし、心配するには早いですよね💦