
3歳の自閉傾向のある男の子が友達と遊べず、家でも一人遊びが多い状況です。発達検査では知的遅れはなく、親として何を支援できるか悩んでいます。似たようなお子さんの成長についてもお話を聞きたいです。
友達に興味がない 3歳グレー男の子
自閉傾向がある3歳男の子です。
保育園で友達と遊ぶことが出来ていません。
送り迎えの時も一人で絵本を読んでいたりパズルをしていたり…
周りのお友達は一緒におままごとしていたり、笑い合っていたり、たとえ一人遊びをしていても同じ空間で楽しんでいるように見えます。
3歳男の子なんて一人遊び中心だよ、とよく言われますが、息子は周りの人を寄せ付けないようにしているようにも見えます。
家でも一人遊びが大好きで、マイワールドである意味手がかかりませんが、パパママと遊ぶことも好きです。
先生からの指摘もあり発達検査を受けにいきましたが、知的な遅れはなさそう(むしろIQ高い)で療育等の支援には繋がりませんでした。
診断が降りなかったことへの少しの安心と、これからの不安と複雑な気持ちです。
今親として息子にやってあげられること、何かありますでしょうか。
習い事かな?公園で思いっきり遊ぶのがいいかな?
また、似たようなお子さんをお持ちの方、お友達との関わりの成長について、お話聞かせてもらえたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ感じでした🥺
ちなみにうちは発達ゆっくりで、社会性低めなのでマイワールド、周りに興味ないのがあぁ納得…って感じでしたが😂
3歳から幼稚園行ってて4歳でやっと友達を認識して「今日⚪︎くんと鬼ごっこした」とかよく教えてくれるようになりましたよ☺️
それまではずっと一人でした!
特に何かしたわけじゃなく園生活でクラスメイトとの関わりの中で芽生えたのかな?というのと、うちも3歳差の弟がいるので弟と一緒に遊ぶことも増えてだんだん社会性身について来たかな?と感じてます☺️
発達ゆっくりだとそれくらいのペースだと思いますよ💓

はじめてのママリ
4歳娘が全く同じような感じです
今日は誰と遊んだの?と聞くと〇〇ちゃんと遊んだと答えてくれていたのですが
先日あった個人懇談で先生からお友達との関わりがほぼないとのこと
話すのは〜忘れてるよなどの連絡事項のみで話すのはほぼ担任の先生だけのようです
娘がどんな気持ちで〇〇と遊んだと言っていたのか胸が痛みます
先生は無理に友達と関わりをもたせるのはしたくないと言われています
回答になってなくてもうしわけないのですが、友達に興味がない子はやはり発達障害的な何かがあるのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
3歳健診を期に心理士さんとの相談を何度かしましたが、「特性は持っているかも、でも凸凹がなれていったら障害ではないからね」と言われました😂
ごもっともだけど、その凸凹が気になりますよね😂
うちはお喋りも得意ではないので、コミュニケーションが本当に課題で😂😂- 12月27日
はじめてのママリ🔰
共通点多いですね🥺
うちも弟が少しずつ動き出してきたので、一緒に遊べるようになってほしいなと思っています🥺
社会性の身につけ方って本当に難しいですよね😂
お子さん、4歳でお友達と遊べるようになったのは励みになります😂✨