![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で切迫安静のため、義父の誕生日祝いを欠席し実家に帰ることを義家族にどう伝えれば良いでしょうか。
妊娠20wで切迫になり自宅安静中です。
来週、義父の誕生日祝いがあり参加する予定でしたが、お店を予約しているらしくなるべく外出は控えたいのでお断りしたいのですが…
お正月は私の実家でも家族が集まります。
息子はなかなか会えないいとこたちに会えるのをずっと楽しみにしているので、連れて行ってあげたいのと、そのまま2〜3日泊まって私もゆっくりさせてもらいたいな、と思っています。
初期の頃も切迫とつわりで動けず、週末は何度か実家に息子と泊まりに行ってました。
今回切迫と診断される前から冬休みは実家に泊まりに行くこと考えていたのですが、義父のお祝いには出席せず実家の集まりには参加するというのは、義家族からしたらあまり良く思われないでしょうか?
私にとっては実家での休養が目的でもありますが、お正月というイベントが重なってるだけに気がかりでいます💦
義家族にはどのように伝えれば、誤解なく受け止めてもらえるでしょうか?
ちなみに、実家も義実家も車で20分ほどの距離で移動の負担は少ないと思います。
- ムーミン(妊娠21週目, 9歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
伝える時に、集まりがあるとは言わず、実家の方で休ませてもらうことにしました〜で良いと思います。
集まりに参加するだと、ならこっちのお祝いもこれるのでは…?と思われても嫌ですしね…。
ムーミン
コメントありがとうございます!
確かに、伝えなかったら問題ないですね👍
ただ、うちは旦那があることないことペラペラ喋るので予防線張っておきたくて…
旦那にも黙って行きたいぐらいです😅
帰ってから子どもがうっかり話してしまいそうなので、それも面倒ですが💦