
2人目の妊活について悩んでいます。年齢や育児の辛さを考えると不安です。兄弟を見るとモヤモヤしますが、一人っ子の経験もあり、どうすべきか迷っています。
2人目問題についてです〜
もう何度も同じような質問してます
モヤモヤが晴れません
子供来年小2、旦那来年45、自分来年36,夫の年齢的にもかなり2人目は厳しいかなと感じてます(高校入学で60歳、、正社員である私の昇進にかかってるという)
しかしスーパーや公園で兄弟を見ると少なからずモヤモヤしてる自分もいます
しかし子供が小さかった時には、本当にワンオペ育児が辛すぎて辛すぎて、何度もママリに吐き出してる経験もあります😭
1人目で余裕もなかったこともありますが、またエンドレス公園遊び、何しても寝ないとか、、それをもう一度経験する?と思ったら踏み出せません
できるかどうかもわからないから、妊活チャレンジだけするということでもいいかなあ
2ヶ月前に一度タイミング合わせましたが全然でした。
自分自身は一人っ子で、勿論親への反抗期はかなりありましたが、比較されることなくやりたいことをやらせてもらえたし、一人っ子で全然良かったなとは思ってます
同じようなモヤモヤがある方、いませんか〜。
- あまちゃん(7歳)
コメント

fufupuririn
こんばんは
二人目かなり悩みました
いつもまわりの子だくさんの家族をみてはモヤモヤしてました
子供も手がかからなくなり
夫婦で1年以上話し合いました。
それでもいざ欲しいと思う時に中々きてくれなくて
辛かったです。
正解はないと思いますが、
素敵な選択ができるといいですね☺️

ぴよぴよ
まるで自分のことかと思うほど、共感します😭
うちは来年小1です!
あまちゃんさんと、自分は同じ歳です😊
そして一人っ子です笑笑
モヤモヤわかります……
わたしも子供が小さい頃はとても2人目を考えられる余裕がなく。
キャパも広い方ではないので、
本当にワンオペが辛すぎて💦
ただ、やっぱり周りには2人3人と兄弟姉妹が多くて。
他人と比べる必要はない!と頭で分かっていたつもりですが、比べてしまいます。
自分には子供が1人、
十分幸せなことなんですが
足りないような。
ないものねだりなのか、
でもこのまま一人っ子で本当にいいのか迷う自分もいて。
我が家は本格的な不妊治療などはしていません。
去年ぐらいから、主人が元々兄弟姉妹を欲しがっていたのもあり、自然に任せて来てくれたらラッキー。と…
が全く来ないまま今に至ります🤪笑
-
あまちゃん
すごい境遇が一緒でびっくりです!笑
私もキャパオーバーで、ずっと全然1人でいい!って思ってたんですが、手がかからなくなってきて、考えるようになりました🥹
前向きな気持ちになった時にユーチューブで重度障害の子の動画とか見かけてしまうと、こうなったら人生背負えるのか、と怖気づいてしまう自分もいます…難しいですね💦- 12月27日
-
ぴよぴよ
本当に似ていて、他人事とは思えませんでした!笑
わたしも、娘に手がかからなくなってきて、自分の年齢も含めると最近は特に2人目について考えてしまいます。
わかります💦
必ずしも授かるわけでもないし、授かったとて何が起こるかわからないし。
覚悟が決まるわけでもなく、
かと言って諦められるわけでもなく🥲
モヤモヤ苦しいですよね💦💦- 12月27日

晃・悠ママ( *´꒳`* )
そのモヤモヤすごく分かります!!
過去形にはなってしまいますが、、
うちは私の不妊が原因で
不妊治療もしましたが2人目はなかなかできず。
息子の周りの友達には妹や弟がいて
その子たちをすごく可愛がってる息子を見てモヤモヤ・・・
兄弟で手を繋いでる子を見てモヤモヤ・・・
年始のおみくじで旦那の出産欄が安産でモヤモヤ・・・
しまいには保育園で担任以外の先生が息子に
○○くん(息子の名前)にも弟や妹ができたらいいね!欲しくないの???
などと言いやがり帰ってきた息子に
なんで僕は兄弟が居ないの?
弟が欲しいのに、、と泣かれる始末、、、
ですが、今年の初めに息子も2年生になり私も35になる年になったため
旦那と2人目は諦めてこの子にお金も時間も使おうと話し合い息子は野球を始めました!
(元々不妊治療を辞める時35までに授かれなかったら諦めようと話をしていた)
すると野球を初めて2、3週間で妊娠発覚笑
年齢もあり切迫や合併症を多発しましたが無事ギリギリ34歳で出産しました笑
正直上の子の時とは育児の常識も全く違いますし
体や精神の状態も違います。
腰も首も膝も痛いし、夜中起きるのもかなり辛いです笑
これは授かりものですから
来てくれたら一生懸命育てれば良し。
もし授からなくても今いるお子さんを大切にすればいいと思いますよ!
授かったら初めからなのかと考える主さんは凄いですよ!
なんにも考えてませんでしたから笑
-
あまちゃん
先生無責任なこと言いますね!
そのタイミングで妊娠がわかるって、ほんとに授かりものなんだなぁって思いました…!
ピークで大変なのは2歳くらいまで、そこ何とか乗り切ればやれるか?って思ったり自問自答です…- 12月27日
-
晃・悠ママ( *´꒳`* )
8歳差だしいけるっしょ!なんて思ってましたが意外ときついです😂
上の子にイライラしてしまったり
当たってしまうことも多々あります🥲
習い事の送迎も下の子2週間から連れて出たりと2人目だからこそのキツさがありますね😭- 12月27日

はじめてのママリ🔰
私も同じことでずっと悩んでます!
自分の年齢的にあと1年くらいかなと思いながら踏み切れておらず、理由も同じくワンオペがつらいことです😢
私は自分に兄弟がいてよかったと思うので息子にも兄弟がいたらいいのかなと思っています。
また妊娠出産ワンオペ育児するのかと思うとハードル高いですよね…
-
あまちゃん
ワンオペの辛く孤独な日々が、やっぱり忘れられないんですよね💦
2人目なら上の子も手伝ってくれるし、愚痴も聞いてくれるんだろうけど…
年齢考えると1ヶ月でも早いほうがいいって思うんですが、なかなか踏み出せないです💦- 12月27日

ままり
ワンオペで癇癪持ちの娘の育児が大変で5歳差でやっと産みました。
下の子も同じ感じだったらどうしよう?とはじめはなかなか妊活に踏み切れなかったのですがそんなこと話してるうちに妊娠するなら最後ですよーって年齢になってしまい…運に任せたら授かりました🙏
もうなるようにしかならないと話し合い無事1歳半になりました。
男の子ですが、無駄に泣かず穏やかなので上の子より育てやすいです。
それと一時保育など数時間預けてリフレッシュしたりもしてるので本当に楽です。
頼れる所を探すのもありだと思います♪
あまちゃん
ありがとうございます。
手がかからなくなってから、考えるようになりました
またあの大変な時期を過ごすのかあ〜とかって思ったりするんですが、もう一度夫婦で考えてみたいと思います!