
子どもの貯金方法について相談があります。出産祝いなどで得たお金と月5,000円を地方銀行に貯金していますが、児童手当や学費のために別の口座を作りたいです。他の銀行での口座作成が良いでしょうか。
【 子どもの貯金方法について 】
出産祝い、お年玉などのお祝いでいただいたお金
+
月々5.000円
を、地方銀行にて貯金してます。
この貯金は子どもが大人になってから渡す予定で、
引き出すつもりはありません。
プラスで、児童手当や、月10.000円、
これから小中高と必要な学費を貯めようと思うのですが
地方銀行の窓口で聞くと、2口座作れないとの事でした…。
違う銀行で作ればいいのかもしれませんが、
ネット送金する際に、手数料がかかるし…
みなさんは、お子さんの貯金、
どのようにされていますか?💰
子供
貯金
学費
通帳
銀行
- マウ(1歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

あっす
最初はゆうちょでずっと貯めてました。
途中で旦那が楽天銀行にするというので子供用の口座も作って
毎月自動振り込みにしてます😊
お年玉などはゆうちょに入れてます!

ママん
子供名義の通帳作らず、私名義の使用していない通帳に入れてってます。子供2人居ますが、1つの通帳にまとめて入れてます。(分けるの面倒なので…。)
私は子供達が大人になってから渡すというよりは、私立の高校や私立の大学などの学費足らずは~って考えです。(もちろん基本的には親が出すつもりではありますが、家計がキツイ月だけ)
あと、社会人になった時の引っ越し費用だったり、結婚式の時の費用だったりをその通帳から出すつもりです。
-
マウ
お返事ありがとうございます✨
確かに…
私も子ども二人いますが、管理も大変やし、分けなくてもいいかもしれないですね😳!
参考にさせていただきます😌- 12月27日
-
ママん
子供1人ずつ口座分けて入金してくのも面倒だし、使うときそれぞれから引き出すってことなので面倒だと思います。あと、子供が私立だったり国公立で、進学先によって同じ様に使ってくのも難しいので、あくまで、管理する主さんが楽な方法ですると良いと思いました!
あと、まったく使わずにお子さんが大人になってから渡すとなると、大人になったばかりの子供からするとその大金を何に使うかも分からないし、もちろんあげたものだから何に使っても良いんですけど、若い子狙った詐偽とか、友達に貸したりしてホント心配です。なので、使用用途分かった上で、その都度渡すならありかもしれないなと思いました。- 12月27日
マウ
お返事ありがとうございます✨
結婚して遠くに行っても、ゆうちょならどこでも取り引き出来るのでいいって言いますね🥺
参考にさせていただきます!