
育児のストレスが限界に達しており、子供たちに対する感情が悪化しています。特に上の子の行動に耐えられず、助けを求めても改善しない状況に困っています。
毎日毎日子供達に許せないという思いが止まりません。
もうすぐ6歳の長男と4歳の娘、そして現在夫の不同意により3人目臨月で妊娠しております。 悪阻により職も失いました。その前にもパワハラで会社を辞めさせられて最悪な一年でした。
ストレスによるもので、上の子のお世話もほぼ私1人。
保育園も片道40分以上と遠く、悪阻の中その時間を運転することは不可能でした
市町村にも何度か相談しましたが、利用できる制度もなく、
そのまま過ごしてしまいました
夫は夜勤もしくは24時間勤務の仕事です。
月23日ほど出勤し、休みの日はほぼ寝ています。実家は当時車で1時間ほどの距離でしたが、親は嫌味を言うか面倒みるなら金をくれというような感じで全く頼らずに生活していました。
そんな中上の子が下の子の髪を切っていたずらしたり、クラスへの落書き、家中荒らすのは当たり前、ご飯は用意しても食べない。そんな毎日に少しずつ上の子に対して許せないと強く思うようになりました。
虐待もしてしまいそうと思い、児相にも相談しましたが、不同意のことも含めそのくらい...程度に済まされてしまい、寂しいんでしょ。周りを頼ってもっと構ってあげたら。ということしか言われませんでした。
その後引っ越しで実家に戻りました。
理由はもう考える能力すらなかったからです。
夫も何も考えてはくれませんでした。
そこからも毎日子供達はいたずらなどの嫌がらせ。私はあまり声も出なくなり、体調も悪いので思うように動けず、怒っても返事もしないでヘラヘラとして逃げる。それが続き子供達のことが少しずつ嫌いになっていきました。
助けを求めても何も改善しない。
育児に関することを改めて工夫してもよくならない。むしろ上の子は先日店で万引き、、さらに困らせてます。そして謝罪にいった際も道中スキップしたり終始ヘラヘラ...本当に耐えられません。普段も気に入らないことがあればすぐに癇癪。一日中兄妹喧嘩。妹のことを一日なんども叩き、つねり、妹のお菓子も平気でとり、家でもこれは誰がしたの?と聞いても嘘を突き通して平気にしている...もうもう、、本当に耐えられません。
妹の方も嘘はついたりしますが、まだ話はきけるし、救いようがあるかと思いますが、上の子は話も聞けない。ヘラヘラ。
その後の態度も反省しているとは思えない。
私がそれで泣いていても無。
ただお菓子やおもちゃ、メディアなど自分の欲求のまま生きている感じです。
上の子に関しては表情も日に日に性格悪い顔になってきたと思うし、笑顔ですら狂気に感じます。
もうどうしたら良いのでしょう
母は同居で全て見ていますが、困ったときに関しては一切ノータッチ。君たちで勝手にどうぞ。という感じなので話になりません。ずっと辛かったが、上の子に向き合って、子供中心で子供のために引越しもして無理もして、なのになんでこんな扱い受けなきゃならないんでしょう.....また私が否定されるなかな、、
現在冬休み期間でとてもしんどいです。毎日常にいたずら言うことを聞かない毎日。今日はクリスマスですが正直それどころではありません。今日ももちろんワンオペ...クリスマスご飯を作ってあげようと思っているのに今日もイタズラ三昧で感情的に激怒してしまいました。。 話は聞かない。手伝いもしない。邪魔はしてくる、、、イライラしてどうしようもないです.子供の前でお前らの前で死んでやろうか。一生残るトラウマを作ってやりたいと思ってしまいます.. もうとんでもないほど限界なのです。保育園の冬休みは始まったばかりあと2週間も続き、ほぼ毎日ワンオペ...耐えられる自信がありません。 本当に自殺してしまえば楽?なのですが、できないと思うし、子供達にまで手が出そうで恐ろしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぬーる
長男君は、元々発達特性があるのか、愛着形成時期にうまくいかなかったのか、どちらかだろうけど、
児童養護施設に入れたほうがいいと思いますが、
保育園に相談とかはされたことありますか?
っていうかむしろ、担任からも何か言われるはずですが…。行政を交えながら、支援が必要なご家庭だとお見受けしました。

はじめてのママリ🔰
児相の対応に腹が立ちました。
そんなこと言ってるから毎年自殺する母親がいるんだろってなってしまいました😓
そもそも頼れる人がいないから最終手段でそこに電話してるのに...。
結局そう言う相談所って名前だけで何の役にもたちませんよね。

3人目妊活中の完母希望ママ
毎日お疲れ様です、大変ですよね💦頑張られているんだな、と文章を読んで分かりました。児相はなっとらんですね。他の児相や役所への相談もありだと思います。人の旦那さんですが、最悪ですね。うちの旦那みたいで腹立ちました。家が近所ならお話ししたい。グチを言い合いたい。役所の保健師さんや助産師さんに相談しても良いと思います!そんな旦那とは別れた方が良い。子供達の成長に悪影響だと思う。

りり
年末、悲しい悔しいニュースが続いていて
こんな時間だけど、この質問がどうしてみ見過ごせませんでした。
元保育園勤務です。
私が言うのもおかしな話ですが、保育園や児相なんてそんなもんです。
自分の身を削ってまで、他人を助けたいと思っている人は極僅かです。
給料貰えるから、働いてるだけです。
自分にも、大切な家族が居ますからね。
本題ですが…
限界で限界で限界で、もう手を挙げてしまいそうな時。
最後は110番。(とりあえずですが児相は動きます)
ただ、一時的にお子様引き取られてしまう可能性が非常に高いので、そこは重々ご留意ください。
それが怖いと思うのであれば、一旦189番にかけてみて、再度相談してみてください。
大丈夫。ママリさんを守ってくれる体制が、必ずどこかにあります。
まだ見つけられていないだけ。大丈夫だからね。
はじめてのママリ🔰
保育園には以前から何度も相談していましたが、イタズラに関しても色々なものに興味があるんじゃない?だからママと手作りしてみたら?とかそんな感じでした。発達に関しては2歳の頃別の保育園で指摘がありましたが、今の保育園は保育園でできるならこれはもう性格だから気にするなと言われました...
発達についても市の機関に相談しましたが、問題無さそうとのことで、、
まぬーる
就学時健診では、引っかからずですか?
はじめてのママリ🔰
はい...
まぬーる
そうでしたか!では、取り繕えるってタイプなのかもしれませんね。
演じ分けができる。
小学校に上がってから、つまずくかもしれませんね。ようやくそこで、受診となるかもしれません。
悪い事をしてまでも、
親に自分を見てもらいたいとか認めてほしい子も中にはいます。本当にいます。叱られてもいいからっていう。
ですが、今回のように万引きをした…となると、善悪の判断がついていないため社会性が欠けておりますので、
もしかしたら、グレーかなと私は感じます。
長男君に関しては、
なるべく1つは褒める方向で、少しだけ舵を切れませんか?それで満たされるなら、他害や嘘は少し収まります。