※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が朝4時に起きて単語を話すことが増え、授乳や旦那の準備で寝付くのに時間がかかりストレスを感じています。同じ経験をした方の原因や対策を教えてください。

1歳3ヶ月の男の子について👦🏻
最近発語がちらほらでてきました。
そのせいなのか、ここ数日必ず
朝4時頃に起きて、覚えた単語を
1人でひたすら喋っています。
泣くことはほぼないですが
たまーに泣いて起きたりもします。

そのタイミングで下の子の授乳
+旦那の仕事準備が始まり
寝付くまで1時間以上かかり
プチストレスです😣😣

同じような経験された方いますか??
いましたら、原因?対策?
いつ頃まで続いたから教えて頂きたいです🥺

コメント

いちご

下の子同じ月齢ですね!発語すごい!きっと、脳みそがフル回転で処理中なんですね。うちもチラホラでてきて、突然泣き出すようなことも増えました。下のお子さんいて、とても大変ですね😭無理に寝かせずにそっとしておくのは難しいですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近色々吸収している感じがするので、脳みそパンク寸前なんですかね😂
    基本はそのままにしているんですが、朝ごはんの時間まで起きてたら、、とか気になってしまって、、😣

    • 12月26日
りんたろ

えー可愛いです🥹(笑)
うちは、喋ってる訳じゃないですが
なんでか最近4時起きです。
やめて欲しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    可愛いですよね、、🥺
    けど、寝てくれーってなってしまって。笑
    この月齢あるあるなんですかね😂

    • 12月26日