
一人目と二人目で育てやすさが異なるのは普通でしょうか。性格や気質の違いが影響しているのでしょうか。上の子のケアが大変に感じるのは、経験の違いからでしょうか。
1人目2人目で現時点での育てやすさが違うのですが、同じ人間なんていないしみなさんそんなものですか??性格や気質の違いですかね…?
あとから大変になったりしましたか??
一人目はもっと日中寝ないし、ギャンギャン泣いてたし、授乳も頻回でした。
2人目は寝かしつけにあまり苦労しないし、泣くけどそこまでじゃないというか…うんちかな?お腹すいたかな?眠いね〜☺️みたいな(笑)
むしろ上の子のケアが思ったより大変で💦
それもこれも、赤ちゃんの経験は2回目だけど、上の子ケアは初めてだからそう感じているだけでしょうか😅
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ます
そんなもんかなーと思います。
1番違いがあったのは
我が子だと一晩寝ることができるようになったタイミングですね!

ゆう
うちも1人目はギャーギャー泣き叫んでましたが、2人目は静かで1人で寝て起きます😂
上の子のケアが私も一番大変でした😭
-
はじめてのママリ🔰
ケア大変ですよね😭!怒っちゃって反省してます…
日中まとめて1時間半くらい寝るし生活音立てても寝てるなんて、こうも違うのかと驚いてます😅- 4月17日

ママリ
もちろん第一子の大変さ(何もかも初めて)もあると思うけど、1人1人全然違うと思います🥹
1〜3人目まで赤ちゃん期はあまり手がかからず、4人で初めて寝ない子きてヒーヒーなってるベテランママの友達もいます😂
-
はじめてのママリ🔰
4人目にして!というパターンもあるのですね🙄
個性ばらばらで当たり前ですものね。2人目はどんな子になるのか楽しみです!- 4月17日

ママリ
うちは下の子一人で勝手に寝るし、静かだしまるで天使でしたよ~🧡
うちの上の子も一日中抱っこしないと泣くし寝ないしな子だったので違いすぎ&楽すぎてビックリしました🤣
今は3歳でイヤイヤ真っ盛りですがそれも上の子よりだいぶマシですね~(笑)
-
はじめてのママリ🔰
まさに、上の子も同じ感じでした!
だから逆に今回、上の子ケアもあってこんなに放置してて大丈夫か??後で大変になっちゃうのか?!とびくびくしていました💦 イヤイヤ期でもマシと聞いて、どんな子になるのか不安なような楽しみような…です😌- 4月17日

ゆか
うちは長男(年長)が穏やかで、新生児期から今まで特に手のかからない子ですが、
次男(年少)は産声からとにかく声が大きくて、寝返りを覚えてからは動きも活発で元気すぎて大変です💦
性格の違いだと思っていますが、
同じ両親から生まれて同じように育てているつもりなのに不思議ですよね🥹
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
まさに、同じ親が産んで育てているのにこんなに違うなんて!!って思っているところです😳
当たり前と言われたら当たり前なのでしょうが違いにびっくりで😅- 4月17日

はじめてのママリ🔰
上2人全てが極端に真逆の性格です😂
赤ちゃんの頃からです😂
息子はよく寝るしよく飲むしよく食べるし、月齢通り教科書通りのの成長
外でぐずらない、愛想もいい
とても育てやすく第一子でそれを経験してしまったので
第二子の娘はめちゃくちゃ泣く、寝ない食べない、自我強すぎ、超絶わがまま、は大変でした😂
からの3人目、それなりに泣くし勝手に寝たりはないし、たぶん周りの子と比べても平均な感じですが、朝夜の区別は早めについてるようで夜は寝てくれるし、前回の娘と比べてしまうのでとてもらくに感じます😂
-
はじめてのママリ🔰
性格によって本当に違うのですね!
大変な経験があると、こちらも強くなりますね!- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
まだ0ヶ月ですし、うちも2ヶ月で変わったところもあるのでこれからかもしれませんが…性格の違いは確実にあると思います😂
あとは2回目というお母さんの余裕もやっぱりあるかもしれませんね☺️
上の子ケアというか難しい性格の娘のケア心配してましたが、5歳差という事もあったのか?今のところ大丈夫です
あとは娘のお姉ちゃん意識が強いので、娘の場合は弟ができた方が成長できてお利口さんな一面が増えたので正解だったと今のところ感じてます!😂✨- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
確かにこれからな気もしています😅
うちの上の子も難しい性格です…いい方にいってほしいです!- 4月17日

やすばママ
そんなもんだと思います!!
うちも2人とも真反対の性格で
上の子は超繊細
下の子は猪突猛進
って感じですw
どっちもどっちで大変なポイントが違うなーと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
どこかのタイミングやポイントで、手がかかるときはありますよね!
個性尊重しないとですね!- 4月17日
はじめてのママリ🔰
見通しが持てている分こちらも上手く力を抜いて対応出来るのでしょうか。
睡眠に関しては個人差ありそうですね!
ます
それもあると思います。
ちょっと泣かせたところで問題ないって開き直ってる部分もありました。