
入籍後の手続きについて多くの疑問があります。印鑑や扶養の変更、マイナンバーカードの必要性、年金の手続き、印鑑登録の重要性、出産後の子供の写真の共有方法について教えてください。
無知すぎるので教えてください💦
入籍をしました。つわりが長引きまた後期づわりもでてきてずっと切迫で安静してたため入籍後の手続きを色々してるのですが頭がパンパンです😂また、無知な部分も多いため分からないことが沢山あるので教えていただきたいです🥲
①印鑑は認印と実印があれば大丈夫ですか?銀行の名義変更の際に銀行印もいるようになるのでしょうか?
②今まで病気をしていたこともあり親の扶養に入っていたのですがこれからは夫の扶養になります。夫と母が話していて来月いっぱいまでは私の扶養は親の扶養で再来月から夫の扶養にしようかと話していたのですが、調べたら5日以内に変更が必要と書いてあったのですが入籍後直ぐにかえないといけないのでしょうか?
③マイナンバーカード自体を今まで必要なく作っておらずこれから出産もあり切迫気味なため高額医療申請もあるのでマイナ保険証も作ろうと思っています。マイナ保険証を作るとしてそれだけで高額医療申請になると聞いたのですがマイナ保険証があれば高額医療申請みたいなのはいらないということですか?
④年金について。妊娠前まで病気をしており仕事が出来なく年金を払えてなく、猶予か免除申請をしています。扶養に入るとこれからの分は免除になるかと思うのですが?(曖昧です)この手続きはどこでやればいいのでしょうか???
今まで払えてない分は通知はきます?よね?入籍して扶養に入ることによって今まで猶予されてた分が一気に請求されたりしますか??
⑤印鑑登録ってしないとですか?まず元々印鑑登録してあるのかすら不明です…。必要なんでしょうか???印鑑登録をすることに意味ってあるのでしょうか???全然分かりません……。
⑥これは手続きなど関係ありませんが…。出産後子供の写真を家族におくるのにみてねを使う人が多いと思うのですがLINEで送らないのは流出などの問題を考えてですか???
結局多分今後LINEに子供の写真が一切出てこないなんてありえないと思うしLINEでぱぱっと送った方が楽な気がするのですが、みてねにあげることがきっと面倒になってくる未来が見えます🤣
- O⩊O(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
認印、実印あれば大丈夫です。名義変更の時も新苗字の印鑑必要になります。
現在、お母さんと主さんの住所が一緒であればすぐに変えなくていいですがお母さんの会社に苗字変更の手続きしないと保険証使えないかと。来月いっぱいまで親の扶養じゃないとダメなんですかね?
まず、マイナンバーカードすぐにできる訳ではないので早めに作らないとですね。
現在、新しく保険証発行されないので。早めに作った方がいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
①差し当たっては認印があれば大丈夫です。実印は車や家の契約の時に必要ですが、別に旧姓のものをそのまま使っていても問題ありません。銀行の氏名変更は、今までお使いの銀行印が必要です。印鑑を新しくしてもしなくても大丈夫です。
②扶養とは健康保険の扶養ですか?入籍後はご実家にお住まいですか?でしたら親御さんの扶養で構いませんが、ご主人と同居しているのであればご主人に変更してください。税扶養の話であれば、来年の年末調整での申告でも構いませんが、ご両親が追納になる可能性が高いですので、1月からはご両親の扶養を抜けるよう手続きした方が良いと思います。
③マイナ保険証があれば限度額認定証は不要です。
④ご主人の扶養に入ると、国民年金第3号になるため、健康保険と国民年金の保険料はかかりません。親御さんの扶養の場合は国民年金第1号で保険料の負担があります。(この点でも、親御さんの扶養を抜けてご主人の扶養に入ることをお勧めします) 今まで免除になっていたのであれば、その分の保険料は支払わなくても大丈夫です。(追納することもできます)猶予であれば支払いは必要です。
⑤車や家の契約をするのであれば、印鑑登録が必要です。実印はそれがあるだけでは意味がなく、印鑑証明とセットで初めて効力を発します。印鑑証明を発行するために、印鑑登録が必要なのです。差し当たって自分名義で大きな買い物をしないのであれば、印鑑登録や実印は不要です。
⑥みてねは自分対複数への投稿が可能で、LINEのように1対1での返信の手間が省けます。プライバシー対策よりも、手間を省くために選ぶ方が多いと思います。
-
O⩊O
詳しくありがとうございます🥹!!
なら、大事そうな印鑑は一家に1個くらいで大丈夫そうですかね…- 12月26日
O⩊O
詳しくありがとうございます☺️!!いや、そんな事ないはずなので早めに変えようと思います👌🏻