※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶🏻
ココロ・悩み

離乳食について相談があります。特定の食材しか食べず、毎日同じ味でも良いか心配です。偏食を防ぐための対策が知りたいです。

離乳食についてです。
野菜と混ぜたりお出汁と混ぜたりほかのBF粉末を色々試したのですが、お米だと和光堂の五目まぜご飯の素を混ぜたお粥しか食べてくれず、うどんだとPigeonの和風そぼろ餡掛けを混ぜたものしか食べません😭
また、タンパク質系だと好きなのはお豆腐と納豆だけです💦
本当はしらすや鮭などお魚も食べて欲しいのですがなかなかスプーンが進みません、、
毎日同じ味のものを食べさせてもいいんですか?🥹
偏食にならないためにも色々な味を食べて欲しいのですが💧
同じような方おられますか?また、なにか対策があれば知りたいです🥲

コメント

ちゃぽ

色々満遍なくバランスよく食べてほしい気持ちはありますよね!親だもん。でもまだ7ヶ月だし、ご飯をパパママと楽しんで食べる、を重点でよいのでは。ミルクや母乳がまだメインな月齢ですし。うちは毎日その頃納豆(パウダーかひきわり?)お粥ばっかりとかありましたよ。楽しく食べてくれればオッケーです!

と、最近炭水化物しかほぼ取らない元気な2歳の娘もちです😅大変な偏食はもっとあとから出てきます。蛋白質は枝豆と牛乳でとってます。野菜も緑のものはほぼ拒否です。とほほ、、🥲

  • 👶🏻

    👶🏻

    返信ありがとうございます!
    楽しく食べてくれればオッケーという言葉すごく響きました😌
    食べないよりは好きなものでも食べてくれた方がいいですよね!
    色々なものを食べてもらうのは一旦諦めて、食事を楽しむ事に集中させたいと思います!!✨
    成長してからも大変そうです𖦹‎.𖦹‎💧

    • 12月25日
  • ちゃぽ

    ちゃぽ

    こないだまでたくさん食べてくれたのに、今は食べないの?!とか全然出てきます、私もまだ毎日まいにち娘のご飯、試行錯誤中です。ゆるーく頑張りましょう!

    • 12月25日
あゆみん。

納豆好きな8カ月の娘がいます。シラスなど魚に苦戦していましたが、納豆に混ぜたら食べるようになりました!我が子の場合、魚のパサパサが嫌だったのか、納豆のネバネバがトロミ代わりになり、食べやすくなったようです。納豆に日替わりで野菜や魚を加えて混ぜて揚げてます。参考になると良いのですが。

  • 👶🏻

    👶🏻

    返信ありがとうございます!
    納豆に混ぜるのはやったこと無かったです!!😳
    納豆は大好きなので早速やってみたいと思います!👶🏻🤍
    すごく参考になりましたありがとうございます✨

    • 12月25日