
定額減税について、所得税減税控除が年末調整で返金されるか知りたいです。育休復帰後、103万を超えたため配偶者特別控除になると思いますが、夫の会社に返金すべきでしょうか。
定額減税について
所得税減税控除の3万円が引ききれなかった場合は年末調整で返ってくるのでしょうか??
9月から育休復帰で夫の年末調整で税扶養手続きをしてます(配偶者控除)
9月から復帰で103万以下になると思っていたのですが超えてしまい105万でした。配偶者控除ではなく配偶者特別控除になりますよね?その場合夫の会社に返金したら良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
定額減税で引ききれない分は年末調整か、調整給付金での支給になります。
配偶者特別控除になった場合定額減税は対象外になりますので、年末調整のやり直しをして追徴されるか、年末調整がすでに終了している場合は確定申告が必要です。
源泉徴収額0、控除外額3万円ということはお給料では調整できないということなので、調整給付金の対象になれば後日支給されます。
はじめてのママリ🔰
では今回103万を超えたので配偶者特別控除になり引ききれなかった分は返ってこない、追加で徴収されるということでしょうか?💦
年末調整は会社に出しているのですが、年調未済と記載があったのは早めにもらったから年末に調整出来てないからなのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
そうですね。
自分で確定申告して追徴が必要です。
年調未済と書いてあるということは年末調整してないということです。
源泉徴収票は早めに貰ったから年末調整しないで渡すということはあり得ないので、年末調整されていません。
なぜしていないのかは会社に確認するしかないですが、ちゃんと自分の会社に年末調整書類は期限までに提出しましたか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
期日内に提出はしています!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
自分の会社にちゃんと提出しているとなるとわからないので、会社に聞いて、これから年末調整したものが来るか、それとも年末調整してもらえないのかは確認したほうがいいと思います😃
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確認してみます!
年末調整してもらえない場合は確定申告を自分でする感じですか?
はじめてのママリ🔰
そうです。
年末調整しない場合は基本自分で確定申告が必要ですね。
はじめてのママリ🔰
確認したら、してますと言われました💦
一応もう一度確認しておきますと言われましたが…💦