※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

産後うつに苦しんでおり、周囲からの責めや理解が得られず辛い思いをしています。自分の状態が何なのか分からず、助けを求めています。

産後うつ辛いです。

ほんとは産んですぐ産後うつだったかもしれません、もしくはずっとうつ持ちだったのかもしれません。

特に最近自分が自分じゃないみたいな感じが強く、何でこんなに子どもに対してのイライラが我慢できないんだろう?何でこんなに周りに当たってしまうのだろう?と苦しいです。

離婚もしました。
もともと旦那とは喧嘩も多かったのでいいんです。

子どもと実家に帰ってきたのですが、母と弟には「精神的におかしい」と責められます。

赤ちゃんだから泣くのは仕方ないし、寝起きギャン泣きは気分転換してあげるしかない。→私のやり方がダメなのか、私が母と同じようにしても泣きやみません。

ご飯食べなかったらあげなきゃいい→その通りだが、あげないと子どもは死んでしまう。

何であんた(私)が泣くのか分からない、これからもっと大変になるのに今泣いててどうするの?→私も泣きたくないけど泣けてくる。

こんな感じで責められてばかりで辛く、心療内科にすがる思いで行きましたが、病院行ったことを言うと「〇〇病院行ったの!?」や「生理中のイライラが酷いから産婦人科も行くべき!」と母に言われました。

地元には10年以上ぶりに帰ってきた私は地元の病院など分からず、とりあえず薬で解決できるならとすがる思いだったんです。

私が行った病院は酷い人が行くところだったようで、母はいつも私に責めるような言い方しかしません。

私にも「あんたいつも言い方がキツイからお母さん傷つく」と言うくせに、自分も私を責めるような言い方しかしません。

産後うつなのか、もともとこんな人間だったのか、PMSなのか、何なのか自分でも分からなくて苦しいです、誰か助けてほしいです。

コメント

らるる

どうにかお母さんと距離置いたほうがいいかもですね。
人から何かを言われて責められてると全部感じるのはかなりしんどいです。
子供は意外と強いので、食べないなら無理してあげなくてもその一食ぐらいで死んだりはしません!
お母さんは自分の価値観とかを主さんにも強く押し付けてるように見えるので、一旦離れる方法を考えた方がいいなと思いました。

  • azu

    azu


    今すぐ離れるのは無理なので、母の休みの日を一時保育にし私は家以外の場所で過ごすなどして、距離取ろうと思います。

    ありがとうございます。

    • 12月24日