※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りるり
家族・旦那

義家族との関係が非常に難しく、離婚を考えている女性がいます。夫は良い人ですが、義家族の問題が多く、特に義姉の育児放棄や義父母の無関心が苦痛です。結婚式や出産祝いの扱いも不満で、夫婦別姓や婿入り再婚の選択肢について悩んでいます。子どもがいるため、慎重に決断をしたいと考えています。どのように進めるべきでしょうか。

少し重い話題です。

義家族との付き合いが限界を迎えていて
ただ、主人はとても良い人で
一度離婚して私の苗字で再婚することを考えています。

結婚後トラブルは多々あったのですが

・コロナ禍(ピーク時)に家族のみで挙式、
フォトをホテルで行う際、
義父がドタキャン(仕事優先、義母が嘘をついた)
結果、挙式と食事中止でフォトのみに

・男性不妊が原因の不妊治療に
送迎や手術日の付き添いに
協力するから不妊治療に取り組んでくれと
行ってきたのに、不妊治療がいざ始まると
やっぱ手伝い無理〜

・出産前出産時、連絡なしお見舞いなし
退院後も子どもだけ見にきて家の中散らかして帰る
その後一度も来てないのに
お宮参りとか一歳とかやれやれ口出ししてきて
なんの手伝いも予約とかもせず

・義姉夫婦がお子の育児放棄。
しつけ放棄で、保育園にキレられて
義母を呼びつけて面倒を見させてた。

・実母の葬式に行かない義父母


これだけでもしんどかったのですが最近、

・義姉が義姉の義実家に当時幼稚園生だったお子を
飛行機で行かせて数ヶ月放置
義姉は日光にひとり旅

・義姉離婚、なぜか頑なに親権をとって
離婚成立後お子を自ら電話して児童養護施設へ
→その後面会すら許可されず、長期保護施設へ

・義母義父、義姉のお子に興味なし
義母あんなに義姉の家に住み込みで一緒にいたのに?


・昨日、近所なのでばったり義母に会い
旦那がうちの一歳の息子に
クリスマスプレゼント🎄とか考えてくれてる?
と、言うと
『お金ないから無理』即答

義父現役で高給取りなのに?
そもそも高いものねだったり、いくら?の話する前。
もともと買う気すらなし?

義姉の子どもには服も靴もおもちゃも
毎回買っていたの知ってますけど?


ってかんじで。
結婚式も自費で、結納金も貰ってないし、
そもそもは婿入りで話が進んでたのを
義母がゴネて、ちゃんと嫁として迎えて
きちんとすることを約束して結婚したのにこのザマ。

息子にプレゼントもらったことは一度もないです。
出産祝いも一歳のお祝いも相場以下

義姉も二度結婚されて
主人から結婚祝い10万×2渡していますが
何度も会っているのに結婚祝いもらってません

義姉は離婚後も旧姓に戻さず
元旦那さんの苗字でこれからも暮らしていくそうです。

元旦那さんには義姉がモラハラしてたらしく
離婚は裁判になりましたが
見せられない内容のようで頑なに隠しています。



義父も我関せずの姿勢で話になりません。
話し合ったりしたとしても
改善は難しいと思っています。もはや人間性かと。

私は、離婚して事実婚(夫婦別姓)で良いと思ってますが
主人は籍をきちんと入れておきたい、
子供のためにもその方が良いと言っています。

私は姉妹なので、
婿が来てくれれば嬉しい話ではあると思いますが

みなさんだったら、離婚しますか?
・離婚せず義家族との縁を切る
・離婚して夫婦別姓
・離婚して婿入りで再婚


子どもがいるので慎重になってしまい
何も決められない状況になってしまっています…

コメント

はじめてのママリ🔰

婿入りすれば義理親とは戸籍的にも縁が切れるんでしょうか?それなら再婚→婿入りですかね。

  • りるり

    りるり

    婿入りしても戸籍上は変わらず縁は切れませんね…。

    • 12月23日
ママリ

最初 嫁に入り旦那の姓
その後私の実家に旦那が婿に入り 私の姓に変え

その後両親絡みの色々とがあり、、省略しますね笑

一旦離婚の形を取りました。
今は夫婦別姓を選んでいます。
お互い自分の両親とは会いますが、相手の両親とは会いませんし連絡も取っていません。
パパとは来年籍を入れるか話していますが、、私は事実婚でもいいと思っています。
今後も相手の両親と関わるつもりはありません😌

  • りるり

    りるり

    なるほど。事実婚が私も良いと思っています。
    お子さまを育てるにあたって
    夫婦の苗字が違うことで
    大変だったり困ったりしたことはありましたか?

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    今のところありません😌
    思ったよりこちらから言わなければ気づかれません😊
    産婦人科でも、最近そういう方よく聞きますと言われました✨
    言わないだけでいらっしゃるんだなぁと思いましたよ☺️

    • 12月23日
  • りるり

    りるり

    そうなのですね!
    心強い情報ありがとうございます🙏

    • 12月23日
ママ

私なら離婚しないで義家族との縁を切る。ですかね🤔
そもそも義姉の話は関係ないのでモヤモヤする必要もないかなと思うのですが、挙式の事や子供へのプレゼントなども何もしてもらってない方が縁切りやすいしラッキーだと思います😊

  • りるり

    りるり

    ありがとうございます。
    たしかに縁切りの理由付けは十分かもしれないですね!

    義姉の子どもと猫を押し付けられそうになったことがありモヤモヤ…。車で2時間ほどと遠方ですがウチに押しかけてきたりしたこともあり😞
    うちの子まだ一才ですが教育への口出しもすごくて。
    でも施設に子どもさん保護されて…支離滅裂なんですよね。

    • 12月23日
  • ママ

    ママ

    私も義家族と縁切ってますが、何もしてもらってないので◯◯してやったのに!とかもなく後腐れなく縁切れてます😊

    なるほど…それはモヤモヤしますね💦義姉と義両親でやるのか勝手だけどこちらまで巻き込まれるのはごめんですね😇
    旦那さんが納得してるのなら引っ越して場所も知らせず一切関わらないでいいと思いますよ😌
    離婚して色々手続きなど面倒でなければ離婚されてもいいと思います😌

    • 12月23日
  • りるり

    りるり

    ありがとうございます
    これまでも話し合ったりして解決できるような相手ではないので、きちんと縁切りを伝えることが良いかもしれないです

    • 12月23日
スポンジ

離婚して再婚しようと、事実婚にしようとギリ家族が関わってきたらなんの意味もないことのような気がするのですが....

もう引っ越しして現実的に関わりを持ってほしく無いとはっきり言って縁切りの方が良い気がします😓

  • りるり

    りるり

    そうなんですよね。
    ほんとにその通りです。

    今までも話し合ったり伝えたりしてきましたが、全く効果がなく。
    もっとキッパリはっきりと
    縁を切ると伝えた方が
    私が求めてる状況に近づくと思えました

    • 12月23日
ママリ

うちと似てます。
離婚はせずに義家族と縁切って快適生活です。
婿養子とか苗字とかどうでも良いです。
夫婦は仲良しなので、義家族とさえ縁切れれば問題なしです。