
子供に感情的になってしまう自分を悩んでいます。旦那からの指摘が辛く、冷静に謝れないことが多いです。子供に対して感情をぶつけてしまい、改善したいと思っていますが、どうすれば良いか分かりません。自分を変えたいです。
子供に感情的になってしまいます。
その事を子供の前で感情的になるなよ、こういう大人になるなよ
と旦那は時々子供に対して言います。
怒り方は私も直した方がいいと思いますし、感情的に怒ってしまった子供と2人っきりになったタイミングで謝って、自分が伝えたかった事、怒った理由など冷静になれたタイミング(3分後ぐらい)で子供にもう一度説明してます。
でも、旦那の前ではしてないので
お前謝れよっと子供の前で言ったりします。
謝らなくてはいけないのは自分も分かってるのですが、自分が冷静になる前に謝るので、冷静に話したい事を伝えれない時が多々あります。
感情的になるのは私が悪いと自分でもわかってます。
でも隣でお前謝れ、こういう大人になるなよー、説明の意味が分からないってママに言えよ?(子供がウンウンって真剣に聞いてくれてる時も言います)と言われると
子供も私に同じ事を言ってきたり、感情的にならないように意識しててもどんなに押し殺すのを頑張ろうとしても、旦那と同じ事を言われると心が耐えれません。
最近の旦那は特に言ってきます。
1番下の子が💩したので私は、子供達と旦那に変えてくると言ったら、俺は疲れたから少し休んでるね
と言われたので子供達とトイレの近くにある椅子に座ってるのかと思ってました。
なので、わかった!じゃそこから動かないでね!オムツ替えバックしか持ってかないから私のカバンみててー!と伝えてました。
でも、私が居なくなったら子供達だけ残して旦那はタバコ吸いに行ってて
2歳児が私のカバンあさってナプキンをばら撒いてました。
その時に小学生の娘と息子はふざけ合ってました。
今思えば、小学生組に怒るのはおかしいのはわかってますが、自分のナプキンが出てた恥ずかしさと、その場に居ない旦那に対しての怒りと、良い子に待たずにふざけ合ってた2人に感情をぶつけてしまいました。
したら、帰ってきたら旦那に
お前感情殺せよ、子供相手だろ?
なんで悪いか理解できないだろ、萎縮するだろ、
だから余計ヒートアップするんだよ自分も
と怒ってる最中に言われました。
わかってます。でももう旦那からこういう事言われると最近死にたくなります。自分でも理由はわかりません。
でも結構本気で死にたくなります、みんな寝た夜に自分が死ぬために包丁を持とうした時、子供の顔が浮かんで何やろうとしてるだろう。と思って冷静になれました。
どうしたら耐えれますか、どうしたら子供に感情的にならず伝えたい事を言えますか
本気で悩んでいます。苦しいです。
子供が1番可哀想で自分を変えたいです。
でも、意識して怒ってても旦那が隣で言ってくると涙が出てきます、
どうしたら私は変われますか…
心が弱い自分ってどうしたら変えれますか…。
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 生後9ヶ月, 1歳11ヶ月, 3歳0ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ママリ
このままでは子供に嫌われる。って思っていたらどうでしょうか?
例にでていたことで言えば子供を放置してどっか行ってるご主人が悪いです。
なので、怒るならご主人です。
怒ることや感情をあらわにするのが悪いのではなくて、矛先を間違えてることが問題なので
ねぇ、ここで待っててっていったでしょってご主人に指摘するのならお子さんたちも納得できたと思います。
確かにママはそう言ってた、でもパパはタバコ吸いに行った、パパが悪いな。って
でも、そこで急に自分たちが怒られたら、
え?
ってなるしそのうち嫌われます。
なので、そうならないためにも
怒りの矛先を間違えないように誰が悪いのかちゃんと考えればいいのかなと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
そうですね、このままでは嫌われてしまいますよね…
一生懸命子育てやってても、これじゃ自分から台無しにしてるようなもんですよね…
考えれる余裕を持つにはどうしたらいいのでしょうか…
5秒数えてから怒ると感情にならない。
とかネットで色々調べてやった事もありますが、旦那に指摘されてたので意味がなかったのかな?と思ってしまって…