
生後4ヶ月の子が日中抱っこで寝ており、セルフねんねが難しいのですが、良い方法はありますか。
セルフねんねについて😴
生後4ヶ月の子の日中のねんねですが、基本抱っこ寝です。
まだまだ背中スイッチもあるようで、置くと起きることが多々あります。
夜はセルフねんねかトントンで寝れます。
日中は、私が泣き声が苦手ということもあり、眠くなって泣き出すとすぐ抱っこしてしまい今に至ります。
この時期からのセルフねんねは難しいですか?
トントンや添い寝では泣き声がヒートアップします。
おしゃぶりは試しましたがダメでした🙅♀️
指しゃぶりもしません。
土日などは、上の子🦖がいるので騒がしく寝れません…。
なにかいい方法はあるのでしょうか?
- 眠り姫(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)

ママリん
4ヶ月でセルフねんね早い気がするのですが、、、
上の子もよく寝る子でしたが4ヶ月ではまだセルフねんね出来なかったし
下の子は全然抱っこか添い乳じゃないと寝ないです🤔
車は大好きみたいですぐ寝ますが🥰
下の子いまだに3時間おきに授乳だし1時間おきに泣いて起きます🥹笑

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月半ごろからセルフねんねに向けネントレして、3ヶ月から昼も夜もセルフねんねできるようになりました!
トントンは気が遠くなるのでしたことなく、添い寝も用事できないのでナシ、おしゃぶりは癖になると嫌なのでしてません。
①眠たそう(目をこする、指チュパなど)にしてたら、寝る前のルーティン(何でもok、私はすぐ終わる色が優しい絵本→毎回同じ子守唄を歌って30秒〜1分だけ抱っこゆらゆら→置いて子守唄歌いながら頭撫でる(30秒))をします。
②そこから最初は泣くと思いますが(今も機嫌悪かったり日によっては泣きます、夜は基本泣かないです)、しばらく様子見して泣き止まないならまた抱っこして完全に寝付く前におろすを繰り返します。
自分で昼も寝る力をつけるには、完全に寝る前に置いて、泣いても少し見守る、それでまた抱っこして寝そうになったら置くを繰り返して訓練です!
最近は、そこまで眠たくなさそうでもねんねルーティンをしたら目を擦り始めて眠たくなるようです。可愛いです。
私は抱っこして寝たらおくというのが下手くそすぎて絶望したので、自力で寝てもらうべくワンオペながらネントレを頑張り今に至ります。
泣き声も最初はすぐ抱っこしないと!となりましたがもう慣れてしまいました(^ν^)
コメント