
2〜3歳の子どもはどのようなことができるのでしょうか。自分で着替えや箸を使ったり、会話ができるか気になります。長男は発達が遅れており、他の子どもと比べられないため、同じ年齢の子どもたちの様子を知りたいです。
2〜3歳頃のお子様はどんな事ができるのでしょうか??
例えばもう自分でお着替えできる、箸が使える、ジャンプやスキップが出来る、言葉は2語文、3語文とかではなく結構会話ができてますか?
長男が精神運動発達遅延があったので、発達は1歳ちょっとくらいで、診断はまだ付いてません😂とても手がかからなくて可愛い長男なのですが、まだ赤ちゃん赤ちゃん
やっと2歳すぎで歩き、2歳半頃から指さし、単語も増えて、テレビのおかあさんといっしょメドレーを真似して踊る真似もできるようになってきました😂
児発には夏から通い始めましたが2歳児は息子1人。
新しく出来たところなので人数自体もまだ少ないです
他の2歳児を見る事がなくて比べれないので、
長男同じ歳くらいの子はどのような事が出来るのか気になります🤔
- ママリ(生後11ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は3歳で三語分、下の子は2歳ちょっとで三語分で3歳半の今は流暢に話します!
お着替えは2人とも2歳頃からできる様になって、箸は2歳半から補助箸ですかね〜!
3歳には2人とも箸使える様になりました🙋
が、本当に個人差があると思います!
なので他のお子さんと比べる必要はないと思いますよ🥺
集団に入るとまたできる事も増えますし😊

はじめてのママリ🔰
娘は0歳の時から保育園に通っていますが、2歳を過ぎた頃からビックリするほど喋るようになり、最近では同じクラスのお友達と手を繋ぎ、お喋りしながら帰宅しています。バイバイの時のハグがかわいいです😌
今年の運動会では、かけっことお遊戯があったせいか、よーいどん!というと走って寄ってきますし、音楽を流すと踊り出します😂
同じくらいの月齢でも1歳クラスから入園した子とはコミュニケーションの取り方が違うみたいなので、個人差が大きいと思いますよ☺️
-
ママリ
そうなんですね😳😳
うちは発達遅延があり、2歳すぎでやっと人に興味が出てきて抱っこも要求するようになりました😂😂
保育園、幼稚園ではなく児発似通ってるので同年齢の子はどのくらいなのかなぁ??ときになってました😂- 12月22日

ママリ
走れる、でんぐり返しが出来る、ジャンプが出来る、三輪車が漕げる、箸が使える、簡単なパズルが出来る、お着替えが出来る、トイレで排尿出来るって感じです。会話は喋るのが遅かったので、会話にならずに単語で返される事もあります。
-
ママリ
すごい!お箸もトイレも既にできるのですね👏
運動発達面はジャンプやでんぐり返しもなんですね🤔✨
発達遅延あるのでうちはまだまだなのですが同じ年齢はどのくらい出来てるのかな??時になってました😂
コメントありがとうございます😳- 12月22日
ママリ
2歳半からもうお箸の練習、お着替えができるのですね😳
発達遅延があるので、普通はどのくらい成長してるんだろう??って気になってました😂