※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ生後6ヶ月の子どもについて、同じ月齢の子ができる動きができず不安を感じています。成長には個人差があることは理解していますが、心配です。

もうすぐ生後6ヶ月です。

この前支援センター行った際に
同じ月齢の子がたくさんいて遊んでいたら
お座り、お尻あげる、ずりばいできてる子が
ほとんどでした。

我が子は、うつ伏せからの飛行機や
回転をしています。
でも寝返りは片方のみ、寝返り返りは1.2回しか
できたことありません。

成長発達は人それぞれで比べるものではないのは
分かりますが、少し不安になりました…


コメント

はじめてのママリ

その頃の成長はだいぶ個人差あるので寝返りできてるのであれば気にしなくて大丈夫ですよ!
寝返りや寝返り帰りはお家で補助しながら練習すると、少しづつ体の使い方覚えてくると思います☺️

はじめてのママリ🔰

6ヶ月なんて個人差すごいので気にしても意味ないです🫡
1歳でハイハイ始める子もいるしつかまり立ちなしで歩き始める子もいます😳

4人目妊娠中👧👧👦👶

息子は寝返り3ヶ月だったので早いかと思ったら寝返り返りは6ヶ月でした🤣
ずり這いは7ヶ月。
全然なので全然問題ないと思います!

はじめてのママリ🔰

寝返り5ヶ月でできて6ヶ月過ぎていまだに寝返り返り1回もできません!
見えてしまうと不安になりますよね😂すごくわかります!

はじめてのママリ🔰

うちは明日で7か月ですがズリバイやお座り全然しませんよ😂💦
昨日やっとお尻を少しあげたくらいです💨
気長にできる日を待とうと思います✨

はじめてのママリ🔰

寝返り返りはこうやって戻るんだよ〜と1日数回練習したりしてました👍
その甲斐があったのかはわかりませんが、すぐにマスターしました☺️

うちの子は6ヶ月半でずり這い始めましたよ!
突然始まりました😳
私も同じ月齢の子が既に1人座りを習得していたり、もうつかまり立ちするとか聞いて焦っちゃうときもありますが、ここら辺の成長は個人差大きいので焦らずいきましょ💕

まままま🔰

激しく共感です🥹
娘は明日で7ヶ月ですが、寝返り返りもできません!ずり這いもまだまだで、うつ伏せのまま一生懸命お尻ぷりぷりしてます🍑🤣笑

個人差があるとはいえ目に見えると焦ってしまいますよね。自分のせいにしちゃったり…💦

うつ伏せが好きなんだねーとのんびり見守ってます☺️

ママリ

上の子は7ヶ月の終わりに寝返りをしたので6ヶ月の時なんてまだ仰向けで寝てるだけでしたよ〜!
出来る子に目がいくのわかりますが、色んな子いますよ😊