※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eririmama
ココロ・悩み

妊娠8週目でレキソタンを服用中。セカンドオピニオンを求めたが、産婦人科と精神科の連携に不安。お薬を続けるか、病院を変えるか迷っています。経験者のアドバイスをお願いします。

今妊娠8週目です。
もともと不安障害?パニック障害があり
今はレキソタンを3ミリ飲んでいます。
精神科の先生にも許可をいただいてます。
それでも心配になり、他の総合病院にも行って
セカンドオピニオンを目的にお話を聞きました。
母体の安定がやはり大事と言う事で、お薬の継続になりましたが…
産婦人科では気合で乗り切って精神科のお薬やめなさいとかあなたはそんな風には見えないなど言われ…
泣きそうになりました。
産婦人科と精神科が連携してるところがやっぱりいいんでしょうか??
そして、そわそわしたり不安になって遅くまで起きてる事も出来ず8時には横になっています。
お薬飲まれて妊娠、出産された方いらっしゃいますか?
やっぱり総合病院がいいですか?
教えてください。
情緒不安定の為中傷系のお話はごめんなさい!

コメント

ひびき

知り合いの話ですが、もともと同じ診断名で精神科にかかっていて、妊娠をした人がいます。
初めは個人の産婦人科に通ってましたが、
精神科と産婦人科の両方があって連携が取れる方がいいとのことで、総合病院に転院してました。
少し遠いとこだったようですが、連携がしっかりとれてて良かったみたいですよ(o˘◡˘o)

  • eririmama

    eririmama


    知り合いの方でいらっしゃったんですね☺️
    やっぱり連携が取れた方が安心ですよね。
    ありがとうございます😊💗
    私の行こうか迷ってる所も少し遠いので…
    そこが迷いどろこですが…安心を求めたいと思います☺️

    • 5月7日
いちご

私は強迫性障害(不安障害)と恐怖症で、
抗うつ剤を飲んでいます。
妊娠発覚時はアナフラニールを飲んでいたのですが、
産婦人科からもう少し影響の少ない薬をと言われ、
心療内科でルジオミールに変更してもらいました。

やはり母体の安定が1番ということで
産婦人科から「薬はやめないでね」と言われています。
薬の影響が不安で、病院や薬局で色々聞きましたが、大丈夫という事で、心配しすぎるのも体に悪いかなと思うようになり、考えすぎないようにしています。

妊娠発覚した当初、産婦人科では「パニックになったら手に追えないし、精神科とも連携できる大学病院へ。。」と勧められていて、私もそのつもりでいたのですが、
2度目の検診で、「症状落ち着いているようだし、うちでがんばってみる?」と言ってもらえました。

心療内科との連携を自分でしなければいけないので大変で、
大学病院にしとけば良かったかなとも思いますが、
家から近い病院の方が不安になったときにすぐ受診できるかな?というメリットもあったので、(強迫性障害ということも理解してくれる病院だったので)そちらを選びました。

妊娠・出産はただでさえ不安がいっぱいなので、産婦人科の方には特に、不安な気持ちや持病など、理解して寄り添ってもらえる場所が安心すると思います。
他の産婦人科に受診してみて、パニック障害についてお話ししてみるのもいいのかな?と思いました。

初妊娠で不安いっぱいですが、
頑張ってます😭

  • eririmama

    eririmama


    抗うつ剤なんですね☺︎
    確かに薬の事で心配し過ぎるのもよくないかもですね。飲んでるのに…前向きになれなくて…( ´థ౪థ)
    飲んでるから大丈夫!だと思って強くなりたいです!!
    私飲んでも…頭がぼーっと?ふわふわ?なんて言ったらいいかわからないんですが…
    スッキリしなくて…😰

    産婦人科の先生も理解してくれて羨ましいです!!
    家から近いのが本当は1番ですよね。
    大学病院だとやっぱり
    遠くなってしまいます!
    不安になったらすぐに受診できるって
    すごいメリットだと思います!!

    そぉなんです!本当にほんとーに
    理解して寄り添ってもらいたいのに…
    否定的だし、質問しても答えがうまく返ってこなくて…いつもモヤモヤして帰ってきます!!
    まだ初期ですし…他にも行ってみます!!
    大学病院も視野に入れつつ…。


    本当に不安が沢山ですよね…
    お気持ちわかります!!!
    頑張りましょう!
    ありがとうございます😭😭

    • 5月7日
  • いちご

    いちご

    薬のんでると不安になりますよね💦
    「飲んでても大丈夫!」ってせっかく割りきっても、義母や親戚に「薬のんでて本当に大丈夫なの?」と頻繁に言われ傷ついたりもします。

    以前レキソタンも飲んだことありますが、
    今の薬も含めて、私は薬のんでも全く何もなくて、
    本当に効いてるのかな?と思うほどです。
    「飲んでるから大丈夫」って思えたら良いですよね(T_T)
    効いてるかわからないけど、飲んでるから今くらいの不安でおさまってるのかなー?って前向きに考えたりもしてます。

    私は産婦人科の先生は親切なんですが、
    心療内科の先生が妊娠中の薬についてあまり詳しくないのか頼りなくて、モヤモヤして帰ってきます。。
    今のタイミングで転院するのは大変なので、産後に心療内科は変えようかなと思ったりしてます。。

    私もお気持ちすごくわかります!
    同じような方がいて、お話できて良かったです。
    がんばりましょうね😄

    • 5月7日
  • いちご

    いちご


    eririmamaさんが、気持ちが落ち着けて
    安心して通える病院が見つかることを祈ってます☺

    • 5月7日
  • eririmama

    eririmama

    すごく不安です!!
    お顔とか早く見たいです😭
    あぁーそれわかります!
    薬減らしたら?とか…気合で頑張りなよー
    ってよく言われます( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

    本当にそうです。
    飲んでるから大丈夫って思いたいのに
    私も頭がスッキリしなくて…効いてるのか…
    でも飲まないよりは絶対に不安は治ってますよね( ´థ౪థ)
    違う不安がでてくるけど( ´థ౪థ)

    逆な感じですね…
    そぉですよね。今また変えてしまうとまた初めから話さなきゃいけないですしね…。

    私もすごく嬉しかったです!!
    ありがとうございました!

    • 5月8日
deleted user

私も妊娠するまで抗うつ剤など飲んでました。
最初個人病院に行ってましたが、産婦人科と精神科のある大学病院に移りました。
結果、妊娠中、産後も連動して管理してもらえりので、大学病院にして良かったと思いました😊

  • eririmama

    eririmama

    妊娠するまでだったんですね。
    断薬後の調子はどうでしたか?

    大学病院とかの方が安心ですよね。
    管理が全てわかるし…参考にさせてもらいます💗ありがとうございます!!☺️
    不安が不安を呼んで…しまいます。
    大学病院なら産後も安心ですしね☺︎

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    断薬後1番しんどかったのは、離脱症状でした。
    目眩、嘔吐、吐きけ、動悸、頭痛、、
    本当に2、3ヶ月位は地獄でした💦

    気分には、波がありましたが、どうにか乗り切りました😊

    もしお近くに、産婦人科と精神科のある病院があるなら、そちらに行かれることをおすすめします😊

    • 5月7日
ワンワン

私は数年前まで投薬治療受けていたのですが、今は病状が良くなり飲んでいません。
しかし婦人科側には心配だからと精神科に行かされました(笑)
精神科側はもし不安定になっても薬を使いたくないとの事で、大学病院や総合病院みたいなどちらも対応出来るとこに行ったほうが良いと言っていました。
結果的に私は投薬せずに乗り切ったパターンですが、投薬が必要な状態なら精神科も産婦人科も入ってる病院に行くのが無難だと思いますよ(,,・ω・,,)

  • eririmama

    eririmama

    よくなったんですね♡よかったです!
    私もよくなりたいです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
    産婦人科から精神科に行ってっていう事もあるんですね。
    でも産婦人科から行くように言われた方が安心します( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )私の場合、精神科に行くなって言われてるようなものです。
    大学病院の精神科の先生はすごくいい先生だったので
    産婦人科もそちらで診てもらえるように
    診断書書いてもらうようにしようかと今
    考えています!
    ありがとうございます😊

    • 5月7日
ふう

私はパニック障害、不安障害で7年間、通院と薬飲んでて妊娠がわかってから精神科の先生に相談してデパスとマイスリーだけの投薬になりました。
普通の産婦人科に行ったらリスクがあるとの事で総合病院を紹介され、そこで検診、出産しました。
妊娠中に薬飲んでたけど元気な女の子産みましたよ!
総合病院も最初は薬の投薬は反対してたけど結局はお母さんの精神状態も大事との事で飲んでましたよ!

  • eririmama

    eririmama

    私ももうすぐ7年です( ´థ౪థ)
    デパスを一錠、安定期に2錠飲んで、上の子を産みました。
    みぃさんはデパスとマイスリーを
    毎日飲まれてましたか?差し支えなければ教えて欲しいです。。。😭

    紹介してもらえたんですね。私が行ってる所はあなたのしたいようにどーぞってゆー感じです。
    先生に不信感というか…産まれてくる子を任せたいと思えないまま行くのは辛いので…
    大学病院に行ってみます!
    総合病院でも反対されたんですね…
    されないって思って行かない方がいいですね。
    精神状態はかなり影響あるって事ですよね。

    • 5月7日
  • ふう

    ふう

    初期から毎日飲んでましたよ!
    産まれる直前も(笑)
    助産師さんからも薬飲みましたかぁ?って確認してくれてました!
    マイスリーは入院中だけ飲んでましたよ!
    今はデパスだけ飲んでます。
    入院中はマイスリー飲んだら赤ちゃんを預けて朝、薬が切れた頃に連れてきてくれました。
    今はマイスリー飲んだら泣いてもわからないと困るし寝不足で普通にデパスだけで寝れます(笑)
    ちなみに母乳だとデパスは大丈夫だけどマイスリーは母乳で出てきちゃうみたいで6時間あけなきゃいけないです。

    • 5月7日
  • eririmama

    eririmama

    同じですね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
    勇気がもらえます!!♡
    素敵な助産師さんに出会えて羨ましいです!

    質問ばかりすいません。
    妊娠中、何錠飲んでましたか?
    妊娠前まで6ミリ〜8ミリ飲んでいて…一気に減らしたので…辛くて辛くて…。

    えっ?デパスは母乳オッケーなんですか?
    1人目の時デパスを少し飲んでたんですが…産婦人科の先生にダメと言われ…完ミに
    なりました!!
    マイスリーは強いんですね。。。
    でもデパスだけでやれてるなんてすごいです!!!

    • 5月7日
ひよっこ

私は、ADHDと睡眠障害、不安障害とパニック障害です。
リボトリール、レクサプロ、サイレース、マイスリーを毎日就寝前に服用していました。
そんな中状態は悪化して
精神科に入院しました。
と思ったら、入院してる最中の定期的な検温や、いつもと違う身体の違和感を感じて次の日に
妊娠してるかもと思いフライングして検査薬したら反応出ました。

即薬を中止させられました。
離脱症状がかなり出ると思うからと1週間程そのまま薬を飲まずに
入院しました。
とても辛かったです。。

でも、薬を飲みたいと思う事もすぐになくなりました。
妊娠に気付いて3日でかなりの
吐きづわりがはじまって、
水も受け付けない状態でしたので
のめませんでした。
飲んでもすぐ吐き出すから意味ないしと。

結構な離脱症状と重度の吐きづわりで本当に地獄でした。
担当医とも相談した結果
ストレスは本当に良くない。
しかし、妊娠の安定期に
入るまでの赤ちゃんの成長には
私が飲んでいた薬は相当悪影響を
及ぼす可能性が非常に高いと
言われて、本当は今回も
赤ちゃんを諦めた方がいいと
言われていました。

文章が下手くそですみません💦

結果、赤ちゃんか、薬か
どちらかを選択するように
言われました。

今ならまだ間に合うと言われて、
覚悟して私は赤ちゃんをとりました。
タバコも辞め、薬も一気に辞め
精神も身体もボロボロもいい所までいきましたが、
そのかいもあって今、赤ちゃんが
五体満足ですくすくと元気に
育ってくれていて強い胎動を
感じる毎に辛かったけれど
耐えて良かったと思えてます✨

今では妊娠中のホルモンバランスのおかげなのか睡眠も害はない程度にとれて、薬の服用もなく心穏やかに過ごしています☺️

たまに荒れ狂う時はありますが
旦那さんが理解ある方なので
支えてもらいながら方法を常に
捜しながらではありますが
母子共に元気に過ごしています✨

念のため、妊娠中でもあまり
影響がないとされる弱めの安定剤
は一種類だけ常に持っています。

どーしてもの時はそれを服用しています。

薬から何ヶ月も離れていたので
弱い安定剤でも結構効いてるかな?!って感じです🐱

私も同じ事で悩んでいたので
ほんの1ミリでも参考になればと
思いコメントさせて頂きました。

長々と失礼しました😱💦

赤ちゃんとママの無事を祈っています😢💖

  • ひよっこ

    ひよっこ

    ごめんなさい。大事な質問の回答が抜けちゃっていました😱
    私は最初連携できるようにと紹介状貰って大学病院にて産婦人科とメンタル受診しましたが待ち時間の長さや、人の多さでダメな事が分かり今ではメンタルも産婦人科も個人の所にしています!
    先生方は変わった事があれば
    連絡を取り合うなどして連携して下さってるみたいです。

    • 5月7日
まりり

状況が自分と似ていたのでお話させてください😊私もeririmamaさんと同じで、心療内科の先生は薬を飲むことを許可してくれましたが産婦人科の先生は妊娠が分かったらすっぱりやめなさい!!と言いました😔寝れなかったとしても寝れるまで頑張りなさいと。意見が別れるとまた不安になって悩んでしまいますよね😭総合病院検討中です☺