※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達障害は生まれつき脳の機能障害というのをみました。そこで質問です…

発達障害は生まれつき脳の機能障害というのをみました。
そこで質問です。
軽度知的障害を伴う自閉症とADHD多動の診断がおりている友達の子供がいます。

3歳の時は教室にいられないほどずっと動き回っていたり行事に参加できなかった子が
5歳になったらきちんと椅子に座り行事に参加できるようになったそうです。

生まれつき脳の機能障害で治るものではない
との事ですが、それならなぜ椅子に座れるようになったり他の定型発達のお子さんと同じように行事ができるようになったのか理由が知りたいです。

治るものではないのになぜなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

治るとかそういうものではないけど、成長するにつれて落ち着くことはもちろんありますよ。 もともとの落ち着きのなさは病気から来たものではなかったのかも!私の兄もだんだんと落ち着いてます。

検査をすれば案外診断されるんですよね

あじさい💠

機能障害があっても成長はしますから、その子なりに成長していってるのだと思います。
単純に、定型の子でも2歳より4歳の方が言う事を守れたりしますよね、それと同じ事だと思います。

医師ではないので違っているのかもしれませんが、私は、植物の枝をパチンとはらうとその部分は成長しませんが他の枝が新しくできたり育ったりする…みたいなイメージでいます。

はじめてのママリ🔰

多動の場合大人になってもソワソワ歩いてる人は居ないですよね、大人になるにつれて良くなるようですよ🙂‍↕️

サクラ

私も同じような疑問を持っていて、年齢が上がれば落ち着いてくるとか目立たなくなるって、どういうこと?と思ってます。

うちの子も発達障害ですが、奇抜な行動をしなくても別の行動で表現できるようになるとか、自分の中に落とし込めるようになるとかそう言われましたが…まだ納得はできてないです😂

ままり

発達障害でも成長しない訳ではないです。
脳に障害があっても体に障害があっても、成長が一切しないなんてことはないです。前頭葉が成長して自制できるようになったりします。

特にADHDは大人になる頃には立ち歩かないでいられることが多いです。
その代わり指が動いたり、頭の中がざわざわしたりと何かしら多動は残ってたりします。
そういう特性は一生ものなので、成長や環境の変化に伴い課題も変わってきます。自分を理解し都度、調整したり努力したり工夫したり、一生付き合っていくものではあります。

はじめてのママリ🔰

早めに分かって早期療育に取り組んでいたら、他の定型児よりも多くの経験を積むことができます。
なので、その療育の成果が出てほぼ横ばいに見えるような成長が目に見えて成長に繋がることもあります。
発達障害だからといって、一生幼児みたいな人ばかりでないです。
みんなそれぞれ障害あるなしに関わらず少しずつ成長します。
ただ定型児に比べて成長の幅が著しく低いので、世間では目立って見えますね。
逆に幼少期はちょっと騒がしいけど個性個性〜とか言われてた子が、小学生になって発達障害とわかった場合、幼少期から療育を受けていた子より大きくなっても手が掛かる子が多い気がします。