
4歳の息子の言葉遣いや兄弟間の対抗心に悩んでいます。叱っても反発し、家事が進まずイライラしています。育て方に不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
兄弟関係についてです
4歳の息子がいろんなことを覚えて来て大変です。
友達に言われたのか、おめぇ、お前と弟に向かって言うようになりました。昨日は私にクソババアといいました
そのような言葉は使ってはいけないよ!!と強く叱りました。そうすると、じゃあママの大事なもの壊してもいいんだねー?みたいに交換条件?みたいな感じで全部イラつく答えが返ってきます。私も毎日毎日そのような注意や、弟たちが兄に泣かされるので、みんなママーと泣いてしまうこと、ほぼ毎日ワンオペでそれをやられると何も家事が進まず、余計にイライラしてしまい、大きい声で怒ってしまいます。
まず兄の言葉遣い、思考をどうにかしたいです、、、
自分の思い通りにならなかったら、ママは〇〇のこと嫌いなんでしょ、、と言ったり。弟に対抗心がすごすぎて、小さいことでも負けたくない。が強いです、何気なく注いだジュースが弟の方が多かったときなどは、弟からコップを奪ってまで多い方をとります。とりあえず負けたくない。2人プレゼントをもらって、別々のものが入ってた時、弟のはかっこよくないやつー!おれのはかっこいいやつだねー!!と変にマウントを取ります。私はそれを見てイライラします。優しくしてあげたいし、寝る前は今日一日楽しかったね!と終わりたいのに。寝る前まで変なこと言って怒られてます。そして兄が変なことを言うたび家の雰囲気が最悪になります。
旦那にも相談したいのに、帰りはおそいし、休みの日は子供と一緒にねてしまいます。もう私はどうしたらいいかわかりません。育て方がいけないのかな。もういやです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)

🔰
クソババアは園でお友達に習ってきたんだなーと思います😂
先日言われて、
クソ〇〇(ここに子どもの名前が入る)
と言い返したらクソ〇〇って言わないでー😭ってなってそこから言ってないです。
大事なもの壊してもいいんだねー。
〇〇のこと嫌いなんでしょは
めっちゃ言います。
不安感があったり、構ってもらいたくて言ってるんですよね。
最初は大好きよーとかぎゅーして落ち着かせようとしてみますが、しつこく言われたらしつこい子は嫌いよ!と怒りますね。そしたら言うのやめてます。
この方法はあまりお勧めできるものではないですけどね。
1人っ子でも親に愛されてないかもと不安になるんだから兄弟いたら本当に大変だと思います。
子どもによって与えても与えても愛情を欲してしまう子っているんですよね。

すず
下の子が2人いて
どうしても
下の子にママは行きがち
なので下の子をいじめることで
ママの目線をもらおうと
してるのかなーと
思います💦
言葉遣いに関しては
覚えてきた+いけないことを
言うことで自分に対して
見てもらう術にしてるのかなと
怒ることで悪化するなら
怒るのは効果的じゃない気が
しますが難しいですよね😭

ママリ
同い年です。
めちゃくちゃわかります🥹💦
うちは「おまえって言ったらダメなんだよね〜」「おい!とかくそ!もダメだよ〜」とか言って来るようになりました。
園でダメと言われるところまでセットで覚えてるみたいです🙄
先生からは注意されてないんですかね?
お母さんだけがガミガミ叱っても響かないだろうな…と思ってしまいます。
園にも相談かな、、
うちも下の子にマウント取ります😅
自分のもののほうがかっこいい!ってなるときは優劣つけず「これは◯◯くんに似合ってる!これは◯◯ちゃんに似合ってる!どっちも素敵!」です!
とにかく対等になるように気をつけたり、時々ちょっとお兄さん優遇(◯◯くんだけ特別ね、妹ちゃんは小さいから内緒ね)でこっそりおやつ1つあげたり、下の子が寝たあととか旦那がいるときは下の子と離れてギューしてママ独り占めの時間作ったりしてます🥹
プチ反抗期なので仕方ないところもあるだろうけど、読んでて「ママは嫌いなんでしょ」の言葉がすごく気になりました。
今とにかく甘えたいのかな、、ママを振り向かせたいんだろうなと感じます。
難しいですけどね😭💦
うちも旦那の帰り遅くてワンオペなので、休みの日で何とか…です💦
コメント