※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に子育てにもっと積極的になってもらう方法について相談したいです。彼は基本的な世話はしますが、教育や保育園のことには興味を示さず、私がすべて任せている状況です。どうすれば良いでしょうか。

旦那に主体的に子育てさせるにはどうしたらいいでしょう?🤔

旦那は子供をお風呂に入れたり、おむつ変えたり、基本的なことはしてくれます。
しかし、子供の教育や保育園のこと、これからの事等、何回言っても興味を持たないというか、話しても聞いてません😡

1人目のときも出産準備や書類等私一人で全てやりました。
酷いのは、立ち会い出産OKだったのに、立ち会う気ゼロで、面会もOKなのに、会いにきたのは産後3日目でした😡😡新幹線で2時間で来れる距離です。
しかも、産院へ行って産まれそうとLINEしてたのが22時で産まれたのが1時なのですが、何回電話してもLINEしても寝てて出てくれませんでした。
一生忘れません😡😡😡


赤ちゃんのお世話や離乳食、予防接種など色々調べるのも、保育園の申し込みや見学、書類書くのも全部私任せで何もしませんでしたし、
相談しても上の空って感じで聞いていませんでした。

不妊治療してたときも調べたりするのは全部私です。

そして今2人目妊娠中なのですが、妊婦健診の日も何も聞かれないし、こちらから言っても一言何か言うだけ。
出血とかしてるって言ってるのに聞いてもこない。

つわりでオエオエ言ってても1回も大丈夫?って言われたことありません。

どうしたら、もっと子供のことに積極的になってくれるでしょうか?
ご意見、ご経験談等教えてください🙏🙏🙏

批判はなしでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

今、上の子が高校生、下の子が中学生です。うちもそんな感じでした。
子どもの事は基本的に私任せで病院関係とか書類関係とかは特に。
うちは他のパパさんは具体的にこれをやってくれてるって話をすると結構効果がありました。
学校の朝の登校時の旗当番とかも「○○さんちのパパは旗当番やってるんだってー、いいな」って話したらやってくれるようになったんです。
そう言われて嫌な人もいるかもしれませんが、、うちは効果ありました。

そして、今妊娠中なんですね。つわり、本当につらいですよね(ToT)インフルエンザもはやっていますしお身体お大事になさってください(^-^)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    他のパパ出すのいいですね、早速やってみます💪
    言い方大事ですよね

    ありがとうございます!
    そろそろつわりも軽くなってくると期待してます☺️

    • 12月21日