
旦那さんの子育ての協力について悩んでいます。平日はほとんど一人で子育てをしており、旦那は帰宅後にリラックスしています。休日の手伝いも少なく、家事の負担が大きいと感じています。どのように旦那に協力を求めれば良いでしょうか。
旦那さんってどのくらい子育てしてくれてますか?
うちは、平日は基本ワンオペです。
旦那は7時半くらいに出発して、21時過ぎに帰ってきます。
子供も21時前後の授乳を最後に寝るので、旦那が帰ってきた時は、寝かしつけ中だったり、寝る準備(授乳や着替えなど)の最中が多く、旦那は帰ってきたらお風呂に先に入るので、平日は子供と会わないことも多いです。
17時〜18時の間に授乳とお風呂を入れて、その後夕飯準備→子供抱っこしながら先に夕飯、20時くらいから子供が眠くなりぐずるのであやしつつ、タイミング見て最終授乳です。
旦那は帰ってきて、出来ているご飯を温めて、動画見ながらご飯を食べ、その後1時くらいまでお酒を飲みながらおつまみやデザートタイムしながら動画見ています。
私は、子供が寝たら、子供の服やオムツがやりっぱなしの脱衣室、子供のお世話する場所の周りの片付け、哺乳瓶の洗浄、お湯の準備、自分の寝る準備をして23時くらいには布団に入ります。
夜間授乳して寝かしつけの際、少しお腹が痛くなりトイレに行きたく頼むと、次の日、そのせいで眠い疲れが取れないとひたすら言われます。
洗い物は旦那が食洗機に突っ込んでくれていますが、それ以上に頼むと仕事で疲れてる、まだ??産休中で子供の面倒が今の仕事でしょと言われてしまいます。
確かに他の同年代よりは、少し稼いでくれていると思いますが、専業主婦できるほどではありません。
でも、旦那の言い分としては、稼いでいるし、休みの日は手伝ってると言います。
休みの日は、夕飯を作ってくれたり、子供にミルクあげたりしてくれますが、最近では1日1回くらいです。掃除や片付けしたいからやって欲しいと言っても、また?それが自分の仕事でしょ!という感じです。
休みの日は、お風呂も入れてくれますが、洗ってくれる10分くらいのみで、脱がせて子供をお風呂場まで連れて行き、洗い終わった子供の服着せたり保湿やお手入れ等は私です。
お風呂も大変と言っても、5分くらいでぱぱっと終わるしそんな大変じゃないでしょ?と言われてしまいます。
共働きの時は、洗濯物平日の夜、できる人がやり、ご飯も早く帰ったほうが作る(私の方が多いですが)という感じでした。
家にいるし多少多くなるのはわかりますが、前より楽なはずなのに、自分だけ夜の時間を楽しんでいるくせに、何か頼むと私の仕事なのに頼みすぎと言ったことを言われ、なんだかよくわからなくなってきました。
ゴミ捨ても子供置いて行けないので、玄関に全てまとめておいて、ゴミ捨て場のみ置きに行ってもらいますが、はぁーゴミ捨てかー!と、嫌そうで頼んでいる私がいけないみたいな雰囲気出してきます。
子供は抱っこマンなので、ご飯作りも前向き抱っこしながらですが、私がお風呂入っている間に、抱っこしながらご飯作って、別にそんな大変じゃなくない?って感じです。
同じくらいのママさんと会った時には、みんなお風呂は、旦那が帰ってきてから入れてると言ってました。
遅くても20時半とかには帰ってくるみたいです。
平日のお風呂や寝かしつけは、子供を眠いのに待たせてしまうので、やって欲しいとは望んでいません。
ただ、私の後にお風呂に入っているのに、落ちているオムツ放置だったり、少し早く帰ってきてミルクあげて欲しいと言っても、疲れてるんだけど?と言われたり、休日のミルクも休日もこんなんじゃ休めないと言われたり、私が悪いのかなとわからなくなってきてしまいました。
わたしも24時間体制で1日の時間なんで10分ずつあるかどうかなのにって思ってしまいます。
自分は、夜更かしして1人時間しているけど、私が子供が寝た後にデザートタイムとかして眠い疲れたとかいうと、そんなことしてないで早く寝ろと言われるので、夕方抱っこして立ったままご飯食べて、子供が寝たら寝る準備出来次第寝てます。
私が甘えているだけで同じような感じでなのか、うちの旦那があまり協力的じゃないのか、皆さんどんな感じですか?
本当は、平日も早く帰ってきた日くらい、寝かしつけ交代してもらい、30分でいいから動画見ながらゆっくりしたいです😂
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

mkmk
朝の時間や帰宅の時間はうちも同じです!
専業主婦で、基本ワンオペです!
私と息子が食べた分は私が洗いますが、主人が使った食器は自分で洗ってもらってます。
その他、猫のトイレ掃除、ゴミ捨ては毎日してくれます。
休みの日も変わらず、プラスαで食器洗いしてくれます。
こればっかりは旦那さんの理解もそうですが、旦那育てでした。子供がいない時から少しずつ教えてお願いしてました。
ミルクやおむつ替えなど、
赤ちゃんのできることは休みの日やらせましょう
なにがなんでも
あなたのこでもあるのでって言いましょう

はじめてのママリ🔰
旦那が学校でバイトがない日は
・朝7時半の家出るまで子供の着替え、ミルク、オムツ替え、体温測る
・帰ってきてから離乳食とミルク、お風呂、寝かしつけまでやってくれます
学校がなく別のバイトある時も同じような感じで、休みの日は朝寝昼寝就寝の寝かしつけ、都度のミルク、お風呂全部やってくれます
言えばなんでもやってくれるので有り難すぎます😭
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😂- 12月20日

しましま
転職前は本当に忙しくて家にいる時間が短くて、子供が起きている時間にいないので何もしなかったです。
今は子供お風呂に入れたり、ご飯作ったりします。
ご飯は気が向けば平日夕食3回くらい休日は昼夜とか作ります。
寝かしつけは夫にやる気があっても子供がママが良い!なのでうまくいきません。
私の具合の悪い日とかは頑張って引き離して寝かしつけてくれます
休日に子どもを遊びに連れて行ったりとかは率先してしてくれますし、夫1人で子供2人を丸一日見ることもあります。
家事は苦手なのでほとんどしませんが、玄関と土間収納(小さめの一部屋位)の掃除や整理整頓、リサイクルゴミのゴミ出し(遠くて面倒)は率先してやっています。
DIYは色々とやってくれるので便利です。
-
はじめてのママリ🔰
大きくなって人見知りでママしかダメとなっても嫌なので、もっと触れ合ってほしいのですが…
なにかきっかけはありましたか?
転職をきっかけに自分からしてくれたのですか?- 12月20日
-
しましま
休日に家族で出かけて、子どもと関わったことで夫の気持ちがまず変わったと思います。
上の子生後3カ月くらいでした。
転職前の会社の体質が悪かったのもあり、夫ももっと子どもと関われるように転職したいと、2人目妊娠中に転職しました。
2人目妊娠中に転職活動した事で上の子と密接に関わるようになり、物凄く変わりました。
私が悪阻が重かったので、上の子を丸一日連れ出してくれたりとかして、上の子を出産した頃のことを考えると別人級に変わりました。- 12月20日

はじめてのママリ🔰
私もそんな感じでした!
離婚しました☺️
-
はじめてのママリ🔰
酷すぎるとそうなっちゃいますよね😂
旦那も本当に疲れていて、すぐ寝るならいいんですけど、1時くらいまで起きて、晩酌してるので、納得できません😂- 12月20日

はじめてのママリ
旦那さん、もう少し育児に関わったりママリさんが休息や自由な時間を取れるよう協力してあげてほしいと思いました!
帰宅時間が遅くてお子さんと関わる時間が少ないので、日中何をしているのかとかいかに自分の時間が取れないかっていうのが理解できてないのではないでしょうか。
トイレもゴミ出しも、そんな少しの時間も目が離せないのに…子供中心の生活をまだよく知らないのかな?と感じました
うちも夫が、息抜きにカフェ行ってくる、明日キャンプ行ってくる、と自分の時間軸で独身??と思っちゃうほど出かけていた時期があって共感でした。夜も寝かしつけなんかしてくれたことなくて、寝かしつけしてるのに隣のリビングでテレビでYouTube見てたり😅💢
私は休みの日なんてないのに??と、言えなくて黙って落ち込んでました。積もり積もって不機嫌として態度に出てしまってケンカも絶えず…。夫には育児のための休み取ってるんでしょ?それが仕事なんだからやりなよ。と言われました。私がお風呂に入る間子供を見ていて欲しいと言うと、自分の仕事なんだから俺に押し付けないで子供が寝てから入ればいい、と言われました。
今でも思い出して腹が立ちますけど、夫の名誉のために言うと言われた時は仕事が立て込み余裕がなかったようです。でも許さない😂笑
やってくれることですが、うちの夫は月に1〜2回出社で、それ以外は在宅勤務で自宅書斎にいます!土日祝が休みですが毎日ワンオペでやってます😃
夫の担当は、
・お風呂場に連れてくる(洗う、着替え、保湿は私)
・夕飯の買い出しと調理
・トイレ掃除
あとは仕事の合間に休憩のためリビングに来て、子供と遊ぶくらいです。時間に余裕があるとオムツ変えることもあります!

すー
着替えさせたりオムツ替えたりご飯食べさせたり一通りは夫もします。自分の子供なんだから面倒見れるでしょ?というスタンスです😂なので私が出掛けたり、飲みに行ったりする時は一人で見てくれます☺️普段は仕事もあるのでお互いに動いて特に役割決めてないです!育休中とかほぼ私が動いてましたが帰ってきた時間によっては手分けした方が早く何をすべきか分かってるので自ら動いてくれます。
今でこそ良い夫ですが、1人目の産後は子供がいる生活というのを自覚するのに時間かかりました😅自分のことしかしないならこっちのペースを乱すなと私がブチギレやっと理解しました😂

退会ユーザー
うちは平日は0時帰宅なので物理的に出来ませんが。その中でやれることとして育児以外のことやってくれますが。
21時に帰宅なら何でもやれますよね😂もっとやるべきだなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😂
疲れ切っている旦那見ると、私がやればいいかと思ってみたり、そんな時間あるなら寝ればと思ってみたり…- 12月22日

はじめてのママリ🔰
平日は朝早く夜遅いので子供の寝顔しかみてないって感じでワンオペです。
土日も忙しいと休みがないので1ヶ月ワンオペとかも全然ありますがそれでも休みの日は離乳食、ミルク、寝かしつけ、お風呂ほぼ全てしてますし家事もやってもらってます。
育休でそれが仕事っていうなら同じ分お休みを貰って旦那さんからお給料と言うなのお小遣いももらってますかね?もし貰ってるなら家事も育児も頑張るしかないですがそうではないですよね💦
全然仕事と同じではないですし仕事してる方がどんなに楽だと思ったことか...
自分の時間なんて取れないし常に何かに追われてるし産後鬱って物もあるくらいなので旦那さんの協力がなければ無理ですよ。
とりあえず文句言われても休みの日に半日くらい預けてみたら大変さ少しは理解してくれるかもですよ!
お風呂も1人でやってもらいましょ!
お子さんも言葉が通じるようになったり1人遊びできるようになればもう少し自分の時間も取れるようになると思うので今も頑張ってると思いますがこれから少しずつ慣れも出てきて色々と休める時間出てくると思いますのでそれまで頑張り過ぎず頑張って下さい!
-
はじめてのママリ🔰
文句言われても、お願いし続けてみます!
お風呂も最初は怖いとの理由で全くやってくれなかったのですが、何回も言って入れるだけはしてくれるようになったので、私自身もお願いすることがめんどくさくなり、自分でやってしまっていたのがよくなかったのかもしれないと感じました😂- 12月22日

はじめてのママリ🔰
どの程度って難しいですが家にいたら、私と変わらず何でもしてくれる感じです。
できないことがないので今日も夜中帰宅ですが帰ってきてから
子供達のもので縫ってほしいものがあって、帰宅してから縫ってくれるそうです。
夜泣き対応とかも夫です。
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです😂
うちの場合は、夜泣きしててもガン無視で、たまにミルク作ってる間の数分だけ抱っこしてくれるだけです…- 12月22日

真鞠
朝は旦那のが早い(私らが起きたらもういない)ので息子の世話や準備は全て私ですが、帰ってくるのは旦那のが早いので、保育園のお迎えとお風呂は旦那で、寝かしつけも旦那がしてます🙋♀️
私が休日出勤する日もあるので、そういう日は1日旦那が息子見てます🙆♀️
その協力のおかげで、私のが旦那より倍以上稼いでます🥹
-
はじめてのママリ🔰
なんとなく、私も稼ぎが今ないので、申し訳ない気持ちになってしまってます💦
しっかり稼げていると、自信もつき、強く言えるのにな〜と思ってしまい…羨ましいです😂- 12月22日

はじめてのママリ🔰
うちはま〜〜〜〜〜〜っっったくしてくれません!!!!!💢
大晦日前日に私の不満が爆発して少し育児放棄してて、旦那がゲーム片手に子供みててたんですけど子供がギャン泣きしてそっから喧嘩で私が実家帰って最悪の年明けしました😂🩵(くたばれ)
完母で人見知り始まってて、1度他の人に抱っこされたら火がついたように泣き続け私以外では泣きやみません!
子どもから少しでも離れたいのと旦那にももっと育児参加してもらえるように仕事も本気で今探してるしミルクに移行しようとしてます!
ちなみに今までの旦那は私がお風呂に入る10分15分しか見てません!!最大1時間1人で見たこともないと思います!!!💢💢💢💢
本当に役たたずな旦那をもつと苦労しますね!😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ストレス溜まりますよね!
最近では、寝かしつけぐらいに旦那が帰ってくる為、平日は子供と顔合わせなくなり、休みの日に寝かしつけしてくれようとしてもギャン泣き、私しかダメです。日中も、眠くなると私しかダメになってしまいました。
年末年始に入り、少し楽できるかと思いきや、まさかの体調不良で子供の面倒見れず、ワンオペです!
体調不良なので、せめることもできず、モヤモヤと私も年明けしました笑- 1月2日
はじめてのママリ🔰
最初の1.2ヶ月は、夜12時前後のミルクやオムツをしてくれてたのですが、12時前後のミルクがなくなり、夜中起きない日もたまにあるので、楽になったでしょという感じでしてくれなくなりました😂
うちも犬飼っているのですが、ご飯の準備やトイレ交換など一切してくれません…
嫌な顔されても言い続けて、習慣化してもらうしかないでしょうか
mkmk
たくさんのことを頼むのではなく、これだけは毎日お願い(ゴミ捨てだけでも)をしましょう!!
色々頼むと俺ばっかになるので
まずこれだけは寒いし重いし外連れて行くの大変だからと言ってお願いしましょう!
まだ生後4ヶ月ですよね?!
どこが楽なんですか!?ってかんじです
これからです体力削がれるのは💦
なので今のうちにお願いしましょう
嫌な顔されたら嫌な顔し返しましょう😊なんなら無視しましょ😊
子育てと家事の両立そんな甘くないです
復職なんてしたらもっと大変です!
今まだお子さんが小さいうちに
喧嘩してでもなんでも
協力仰ぎましょう
はじめてのママリ🔰
今のうちに、頑張ります😂
あんまり疲れたとかいうと、私の嫌いな義母を召喚してこようとするので、大丈夫できる!と頑張っていたら、ふと最近になってなんもしてくれてなくない!?って気づいてしまいました💦
mkmk
家族は奥さんとお子さんと旦那さんです😊義母は便利道具じゃないです😊家族でどうにかしましょ😊って感じですよね🤣