
下の子が2歳になり寂しさを感じています。予定より早く猫を迎えることは良いでしょうか。活発な子がいると猫が怖がると聞き、日中誰もいない方が良いと思っています。寂しさだけで飼う時期を早めるのは良くないでしょうか。
下の子が2歳になり赤ちゃん感がなくなって寂しいです🥲
いつか飼おうと夫婦で話していた(下の子が4.5歳)猫ちゃんを早めにお迎えしてもいいと思いますか🥲
活発な子がいると猫ちゃんが怖がると聞き、うちのミニ怪獣(息子2歳)がいるより幼稚園に入り日中誰もいない方が猫ちゃんものんびりできるかな?と思って4.5歳の予定でした。
寂しいだけで飼う時期を早めるのは良くないですか?😭
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
小さい頃から動物に触れ合うの良いって聞きますよね✨
ちゃんと猫が休めるスペースを確保してあげられるなら問題ないと思います!

ママ
猫います🐱
確かに息子にはびっくりしててて、大人のが好きです!!
でも猫パンチなど引っ掻いたり叩いたりとかはしないです😊
私には猫パンチとかします🤣
先に猫を飼って、
生まれた長男がアレルギーがあったので、
そこの調節中ですが、アレルギー検査もしとくといいかなと、、
私も主人も猫アレルギーではないのにアレルギーだったので🥺
今は触らせてなくて基本見るだけですが、
息子は猫大好きなので
見ると大喜びです。
教育的にもいいと思います☺️
でも猫を追いかけて階段とか行こうとするので、2歳だとそこら辺の注意、旅行も行きにくくなると思うので、2歳だと小さいから分からない分すぐ慣れるかなと思いますが、上の子がある程度理解できる歳だと急に旅行とか行けなくなったらなんで??と思うと思うので話しておくか、2泊とかだと行きにくくなるので行っといたほうがいいかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
良いと思いますよ🐈⬛
うちは産まれる前から犬がいますが子供たちと遊んでて可愛いなぁーって思います😆

はじめてのママリ🔰
8歳と6歳の娘がいて、子供が産まれる前から猫と犬を飼っています。
猫が1人になれる空間(別室や手の届かない高い場所)があると、良い距離感が保てると思いますよ😊
うちの猫は子供に触られたりするのは嫌いですが、娘達も猫のことを尊重して、触ったりせず「かわいいね」と大切にしてくれています。
ペットがいると、教育的にもとてもいいと思います。
コメント