
コメント

はじめてのままり
小児科勤務してますが 、病院では診断や今後の生活などのアドバイスなどで手助けや協力などは難しいので療育へ行ってもらい簡単に言うとリハビリみたいな感じで通ってもらいもっと視野を広く持ってもらい出来ることを増やしてもらうために進めるものです 。
はじめてのままり
小児科勤務してますが 、病院では診断や今後の生活などのアドバイスなどで手助けや協力などは難しいので療育へ行ってもらい簡単に言うとリハビリみたいな感じで通ってもらいもっと視野を広く持ってもらい出来ることを増やしてもらうために進めるものです 。
「発達」に関する質問
3.4歳の兄弟育ててます… 2人とも、1人ずつだとお利口なのに2人揃うと調子に乗ってお店でも大きい声ではしゃいだり、友達の家に遊びに行っても最終的にその家の子を交えて鬼ごっこや戦いごっこが始まります… どうやっ…
2歳3ヶ月になった娘がいます。 多動、落ち着きのなさ、言葉が少ないことが気になり来月から療育に通うことになりました。 療育は週4〜5日2時間、小集団です。 そのことを来年入園希望の幼稚園に伝えたところ、面談をした…
3歳の子どもが発達ゆっくりめです。 私はゆっくりめでもダメなことはダメだし 騒がしくするなら機嫌が悪くなっても止めようとしています。夫は余計に機嫌が悪くなることは子どもだし 仕方ないと止めようとしません。 これ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やはりできないことが多いです。心配なので通おうと思います!
はじめてのままり
同世代と関わることも刺激になりますし 、きちんとした専門的な人に見てもらいアドバイスや関わり方を教わることで何回か回数を重ねると成果が出てくると思います 。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね。同年代の子との関わりがない分、視野が狭いみたいです💦勧められたということは発達に問題があるんだと落ち込んでしまいましたが前向きに頑張ろうと思います!