1歳5ヶ月の子どもに言葉を教える方法について相談があります。子どもは喃語しか話さず、理解はしているようですが、発語が遅れているのではないかと心配しています。大人の言葉で話しかけることが影響しているのか、どう教えるのが良いのか知りたいです。
すごく初歩的な質問なのですが教えてください💦
言葉ってどうやって教えるものなのでしょうか😥?
1歳5ヶ月の息子、娘がいますが
喃語のみで意味のある言葉は全く発しません。
ただ、こちらの言ってることは大体理解していて
お風呂行こ〜、おむつ替えよ〜、ご飯だよ〜、
散歩行こっか〜、靴下履こう(脱ごう)などと言うと
その通りに動くので通じてるなとは感じてます。
私は赤ちゃん言葉(?)で子どもに話しかけるのが苦手で、
「ブーブー(車)」「わんわん(犬)」などの単語や、
「ないないしようね」などと話しかけることはなく
車走ってるね、犬いるね、片付けようね
みたいな感じで大人に話してる感じで
子供達にも話しています。
そういう話し方の場合、
子どもにとっては言葉が難しくて
発音できないから発語が遅れるみたいな感じで
影響することはあるのでしょうか?💦
漠然としてて申し訳ないのですが、
言葉ってどうやって教えるのが良いのでしょうか、、
親がブーブーとかワンワンと言って
発音しやすい音に変換して教えるものなのでしょうか?😂
勝手にその時がきたら話し始めるだろうと思ってましたが
そういう単純なものではないんですかね😂💦
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
子育てYouTubeで得た知識ですが、
言葉を覚え始める時期の子との接し方で
・一つの物に対して複数の呼び方をしない
→まだ幼くて一つの物に対して一つの呼び方の脳だから
例えば、🚗をママリさんは「くるま」と言って、旦那さんは「ブーブー」というと混乱するので統一する。
どちらの呼び方でもよい。
・話しかける時は単語で区切るとよい
→「バナナおいしいね」ではなく、「バナナ、おいしいね」
と言った感じで、どこが単語の境目か分かりやすいようにする。
大人でも外国語をペラペラ〜〜と言われるより、単語で区切られた方が分かりやすい☝️
この2点は意識して話しかけてました😊
はじめてのママリ🔰
何かの本で読んだのですが、子供に何か単語を教えるのもいいですが、
一番いいのは父親と母親が短い単語を使って短く会話を楽しそうにする、ところを子供に聞かせてるのが効果的だとのことでした。
例えば、パパ、行ってらっしゃい〜とか、あれ、とって〜、とか、天気は、晴れだね!とか。
大人同士だと文章だったり割と難しい単語を羅列して長々話しちゃったりする人多いと思いますが、子供が聞き取りやすくわかりやすいように簡単な言葉を使って二語文三語文を話しまくる、
四六時中は厳しいと思いますが意識的にそういう時間を作って子供に聞かせてると言葉が出やすいらしいです☺️
2人目は言葉が早いとよく聞きますが、それは親が意識的に上の子に対してゆっくりわかりやすい単語で短く話しかけてるのを下の子がしょっちゅう聞いてるかららしいですよ。
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
1人目が2歳すぎたくらいで
まともな単語がたくさんでてきて
それまでは意思疎通がこちらから
一方的に話してとれるくらいでした😂
本人のやる気だと思ってます😂
あとはわたしもそうですが、感覚的に
子供が話さなくても態度で理解できちゃう
ので話す必要性が見出せてないのも
あるかなと思ってます🤣💦
お風呂いくとかオムツ持ってきて、
お茶持ってきてとか理解できてれば
子供のタイミングで話し出します😂
2人目が自分が切羽詰まった状況でしか
単語言わないので多分子供の中で
話す話さない理解してます😂
あろは
私も子供に赤ちゃん言葉は一切使わず普通に大人に話す言葉で簡単な単語をはっきり言いながら話かけてましたよ〜
そしたらブーブーやないない、なんて言葉は使わず単語から出てきましたよ😊今はインプットしてるのだと思うのでこれからじゃないかな😆
コメント