※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チーズ
家族・旦那

旦那の育児の非協力や長女のイヤイヤ期にイライラしています。育児の負担が大きく、疲れています。どうすれば良いでしょうか。

イライラが止まりません。
長女と旦那にイライラしてしまいます。
まず旦那は育児の手伝いといい朝7時出勤、帰宅は18:30
お風呂は間に合わず、ご飯も間に合いません
寝かしつけにいるのに、わたしが一気に3人の寝かしつけをしています。上2人を寝かす間見ててと頼むと嫌な顔をします。
お風呂なのに?と言われたり、わざと落ち着かない抱き方をして、息子を泣かしっぱなしにします。
それにかなりイライラします。
息子は魔の3ヶ月と言われる期間なのか、背中スイッチで夜は寝ません。なので、わたしが抱っこ紐に入れ23時ごろまで歩きます。旦那は朝早いからと、22時ごろには夢の中です。
育児のために?早出出勤?笑えます。なんもしてません。

長女はイヤイヤ期をまだやってるのか
何をするにも、やだ。から入り、幼稚園が疲れてて
大泣き、もう手がつけられません。これを、
朝、帰宅後、お風呂前、寝る前。大体4回ほどやります。
正直、疲れてしまいます。
でも、長女は大好きです。正直1番可愛がってしまってるかもしれません。
でも、旦那のことは好きですが、最近の態度は度を越してイライラしてます。

コメント

なちゅこ

旦那さん、1人目からそんな感じだったんですか?それとも3人に増えたから??

あと素直にびっくりしたのが、18:30にはお風呂もご飯も終わっている事です!それまでに3人のお風呂とご飯を終わらせれるのがすごいと思います。が、そんなに頑張らなくていいのでは?とも思います。

  • チーズ

    チーズ

    1人目からそんな感じです。
    旦那が20時には子供を寝かしつけしろ。これが唯一のお願いだ。と、何故か1人目から言われていてずっとそんな感じでやってます。
    ちなみに、うちは幼稚園が終わって帰宅後16時お風呂18時までにはご飯スタートなんです💦
    長女がご飯の後お風呂だと嫌だといい入ってくれず、仕方なくお風呂が先なんです😂
    ご飯もお風呂出たら、お腹すいたあとゆうので、その足でご飯の支度に入ると、17:30から18時までにはごはんになります!
    意外とどの家庭もそんな感じかと思っていましたが、うち早いですか?

    • 12月19日
  • なちゅこ

    なちゅこ

    お前がしろよって思いますね🤣
    うちも20~21時には寝かしつけてましたが、18時半に帰ってきて、ご飯作って19時、食べて19時半、そこから風呂入って20~20時半には布団って感じでいました😂

    協力もしないのに要望だけ伝えるなって思いますけど😇笑

    • 12月19日