※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
羽月
ココロ・悩み

子供を持つことに不安を感じている女性が、精神的な理由から子供を授かることをためらっています。主人は理解を示してくれていますが、姑からの子供に関するプレッシャーに悩んでいます。親としての責任を果たすことを重視しているため、慎重に選択したいと考えています。

悩みが悩みなので不快に感じる方もいらっしゃると思います。すみませんが予めご了承ください。独り言にしかなりませんが、ここで吐き出させてください。

入籍して4ヶ月。わたしの意向で子供を授かることは今のところ考えていません。主人も理解を示してくれています。
最大の理由は、わたしの精神状態の不安定さです。自分の存在意義を見出せず嫌悪すら抱いています。そのため自傷行為も酷く未遂をしたこともありました(今は全くありません)。主人はそれも知っていますが、全部ひっくるめてわたしを認めてくれました。
そんなわたしが母親になったとして、子供に対して愛情を注ぐことは難しいと思います。子供が女の子で自分に似た子だったらと思うと、恐怖でしかありません。
主人のことは大好きです。主人の血を引いている子供がいたら、なんて素敵なんだろうと思います。でもやっぱり、わたしには子供を持つなんて無理です。手を上げてしまったら、育児放棄をしてしまったら、と考えてしまいます。そんなの悩み過ぎだと言う方もいると思いますが、それが有り得るのがわたしなので怖いです。
避妊のためにピルを服用していますし、主人と仲良しする時も安全日以外はゴムをつけています。
子供を欲しいと思えない嫁なんて意味がないと自分を責めて、主人に当たったこともありますが、そんなわたしの考えを叱られました。子供を持たなくてもわたしを大事にしてくれるんだという安心感を持たせてくれて、感謝しています。どうしても主人が子供を願った時には、頑張って2人で育てようと話し合って結論を出しました。

が、やっかいなのが姑です。
子供は?早く産んで。育てたくなら、子供だけ産んで自分にくれればいいから。内孫が欲しい。子供も産みたがらない嫁をもらって、自分の子供すら持てないなんて可哀想な息子。
エトセトラエトセトラ。
今のところ子供は欲しくないかなー、とやんわり伝えたこともありましたが「頭おかしいんじゃないの?」と言われたので、ストレートに「子供は欲しくない。主人がどうしても子供欲しいなら頑張って育てるねって話し合ってあるから、文句なら自分の息子に言ってね。授かったところで姑さんに預けるくらいなら死ぬ気で育てる」と言ってやりました(あとから押し寄せる やっちまった感)。
義実家が“結婚したら子供を作るのが常識”みたいな家風でツライです。主人のいとこ全員デキ婚だし、9割離婚してるし。たぶんデキ婚じゃないのは主人だけじゃないかと・・・。義実家親戚の子供たちは放任主義で育てられているからか行儀が悪く、結婚式の時はわたし側の親族一同唖然とされ、結婚相手は間違っていなかったけど親戚がね・・・と渋い顔をされ。
遠くに引っ越したので義実家に関わらずに済んでいますが、たまに来るLINEさえ鬱陶しいです。主人が義母に無関心で連絡すら寄越さないから、嫁のわたしに連絡が来る・・・。
子供は?の催促が来る度に会話を切っているけど懲りないのでしんどいです。しんどすぎて、最近はトーク開かずに未読削除が定番。笑

子供はアクセサリーじゃないんです。子供子供って言うけど、子供扱いできる期間なんて短い。あっという間に大人になるんです。生まれた時から人間なんです。そんなの当たり前なのに。だから、大事に育てなきゃ、親としての責任を果たさなきゃ、って思うからこそ、子供を持つかどうかの選択は慎重になるのに。
放っておいても子供は育つって言うし、確かにそうかもしれない。でも親としての最低限のことすら果たしてない人に言われたくない。

色々と重なって限界だったので発散させて頂きました。長文乱文失礼しました。


・・・わたしのお母さんって、最高のお母さんだったんだな。会いたさすぎて泣けてきた。願わくば、もう1回だけでいいから抱きしめて欲しいなぁ。

コメント

まいちあん

言っていること間違っていないと思いますよ。色々な形の夫婦、家族のあり方があって当たり前だと思います。
今1番いい状態を夫婦で決めれてるならいいと思います^_^

義母さんも親戚もいちいちうるさいですよね( ´△`)

  • 羽月

    羽月

    ありがとうございます。主人と2人で決めていることなのに、どうしてわたしが責められるのだろう、という気持ちになって吐き出してしまいました。
    いちいちあの人たちの言うことを間に受けたらダメ、と主人にも言われているので気にしないようにがんばります(・ω・)

    • 5月7日
  • まいちあん

    まいちあん


    めちゃめちゃいい旦那さんですね^ ^♡
    この先人生どんなタイミングで何が変わるかわかりませんし、変わっていいし、変わらなくてもいいし、旦那さんと二人で幸せになって欲しいなーって心から思いました♡

    • 5月7日
しぃちゃんママ

お気持ち、お察しします。
大変でしたね。
あたしも実は20代の頃、今から20年程前ですが、自分の存在価値、自分の居場所、そんなのがどうしても、わからず、自分が嫌いで自分と同じ遺伝子がこの世に残るなんて考えるだけで恐ろしくて…。何度も何度もリスカ。子どもが大嫌いで、そんなあたしがいつか母親になると考えると、間違いなく虐待してしまう、イライラするんだろうな、とか。だから子どもなんて絶対作らないしいらない!と思っていました。
あたしの両親が厳しかった為に、あんな親になるくらいなら、親になんてならない!と決めていました。
時が過ぎ、30代前半。ダラダラ生活していたあたしは主人と出逢い結婚。結婚して自分達の子どもが欲しいと思いました。母親になりたいと思いました。何であの時、母は泣いたのか、何で怒鳴ったのか、どうしても知りたくなりました。でも、なかなかできず、月日は流れ、6年目。今回の排卵日に狙ってできなければ、二度と妊娠は望まないと自分で決めて…。そしたらなんと、念願の妊娠。真っ先に 報告したかったのが、今は亡き母。あたしは25の時に母を亡くしていて、初めて後悔。あー、なんでもっとあたしの小さい頃のこと、聞いておかなかったんだろう。あたしが産まれた時、どんなだったんだろう…。って。
やっぱり、子ども嫌いだから、産まれるまで不安でした。
実は妊娠初期にあたしの血糖値が高く、25%の確率で奇形が産まれる可能性があるから妊娠を諦めるか覚悟するか選んでほしいと医師に言われていたので、本当に怖くて…。
だけど気がついたら、大好きだったタバコもお酒もやめ、大きくなっていくお腹を穏やかな気持ちで抱え、今まで生きてきて良かったと初めて思いました。そして出産。五体満足な息子に出逢った時、涙が止まらず、あ~、あたしはこの子に逢うために、この子の母親になる為に産まれてきたんだ、と初めて自分の存在価値に気づきました。
今では本当に毎日が幸せです。

だけど、子どもを産んだ方が良いとか、産むべきだとか、押し付けようとは思いません。夫婦だけの幸せだってあると思います。子どもどうこうより、まずはあにたが幸せに生活できているか、だと思います。

長々とすみません。
あたしの運命を変えてくれた宝物、添付しますね。
どうか笑顔で穏やかな毎日を過ごせますように…🍀🐞

  • 羽月

    羽月

    長文乱文にも関わらず、目を通してくださってありがとうございます。
    わたしと似たような方がいらして安心しました。うちは母子家庭で、母も厳しい人でした。後から聞いた話によると、もし自分が死んだら羽月が天涯孤独になってしまう。だから1人でも生きていけるように育て上げなきゃ、という気持ちだったそうです。わたしは親になっていないので母の気持ち全ては分かりませんが、大人になってから色々思い返して考えるとなんとなく分かるようになってきました。
    ・・・子供嫌いなんですよね。苦手っていう方が正しいのかな。
    わたし自身が幼少期に色々事情が重なり子供らしい子供ではなくて、4歳くらいから下のいとこたちの姉代わり親代わりだったので、4歳5歳で親の言うことを聞けない子供の言動に理解が示せないのです。赤の他人の子なのに見ててイライラしてくるというか・・・(´;ω;`)自分が子供であることを盾にワガママ言ってるモンスターにしか思えなくて(笑)

    奇形児かもしれない、というのが子供に注ぐ愛情の量を決める基準になるとは思いませんが、しぃちゃんママさんもたくさんの不安の中で闘われたんですね。すごく尊敬します。わたしの知り合いには子供が出来たにもタバコを吸い続け、酒を飲み続けた子がいたので呆れていました。
    子供ができたら母性本能なんて勝手に生まれてくるんだから、とりあえず妊娠すればいいよー、と言われますが、おそらく今のわたしなら不安に襲われてパニックになるだろうなーと予想がつくので怖いです(笑)
    しぃちゃんママさんが息子さんを本気で愛しているのが伝わってきて、心がほっこりしました。ありがとうございます。ちょうど荒れていた心のわたしへの癒しでした(笑)
    息子さんがお母さんの愛情をたっぷり受けていることが伝わりますように。
    わたしも当分は主人と2人で心穏やかにしあわせに暮らして行きたいと思います。
    長々と失礼しました( *・ω・)*_ _))ペコ

    • 5月7日
  • しぃちゃんママ

    しぃちゃんママ

    グッドアンサーありがとうございます☺
    お互い笑って暮らせるといいですね。
    羽月さんと出逢えたことも、あたしにとっては何かの縁。生きていれば悪いこともあるけど、良いこともきっとたくさんあるはず。見つかるといいですね。

    • 5月20日
deleted user

私は今精神疾患持ちです(*´ `*)
お気持ち凄く分かります。
過去に精神科に通院したり、心療内科に通院したりと様々でした。

死ぬに死にきれず死の依頼サイトを見たりする時期もありました。

今は子供達を授かり色々日々葛藤もらありますが守る存在があると必死になって過ごせる様になりました。
むしろ子供達がいなかったら私の様な存在は無意味と感じてしまうかもしれません。

ただ、自分で今のタイミングでは無いと思うのはそれで良いと思います。
無理矢理自分を追い詰めるよりはまずはやはり母親にこれからなるであろう自分の気持ちを整えてゆく事の方が大切です(*´ `*)
自分を労る事は重要な事ですから🌱

お姑さんは自分の意見を並べてくるだけの他人を思いやらない方なんです、とてもストレスになると思いますが夫婦で今はゆっくりと過ごしてほしいです。
素敵なご主人様といれる時間、大切です。
人に受け止めてくれて、受け入れてくれる事って本当に本当に救われますよね。

お母様、きっと傍にいると思いますよ。
温かく包み込んで下さっていると思います。

しっかり考えておられるからこそだと感じました。
何も間違っていません。

  • 羽月

    羽月

    ありがとうございます。
    考えているからこそ、と言う言葉に安心しました。何も考えないで、子供を授かりたくない、とダダをこねている訳じゃないんです。ありがとうございます。
    わたしの場合、主人が全てひっくるめて私の存在意義を認めてくれているので、もし子供が産まれた時にそれが崩れてしまうかもしれないというのが、心のどこかで恐怖なのかもしれません。でも守られてばかりという訳ではなくて、わたしもできる範囲で主人のことを守っているつもりなので、結婚して多少は強くなれたかなぁー・・・と思ったり。
    子供を授かりたくなったら36歳までに、と主人と話をしました。中途半端ですが母がわたしを妊娠した年なので(笑)他人の子供は苦手ですが、せめて自分の子供にはたっぷり愛情を注げる親になりたいと思っています。

    • 5月7日
おとはまま

結婚すること、子どもをもつことが正しい生き方だなんて思いません。
むしろ、羽月さんのように、自己覚知がしっかりできていて、それをご主人と共有して認め合って、素直に生きていくことのほうが素敵だと思います。
私はかっこいいな、逆に羨ましいな、と思いますよ☆
義母なんてほっときましょ!

  • 羽月

    羽月

    ありがとうございます。
    母に、他人や流行に流されたような生き方はしないで欲しい、自分の考えをしっかり持っているように、と教えられました。自己覚知が出来ているとしたら母のお陰です(〃ノωノ)
    主人は、わたしが1人で抱え込んで考えすぎて、ある日突然キャパオーバーして爆発するのを知っているので、わたしが悩んでいることがないかこまめに話を聞いてくれますし、いきなり泣き出してしまう時も黙ってぎゅーーーっとしてくれるので、精神不安定であることに必要以上に怯えずに過ごせています。

    姑なんて知ーらないっと。自分の息子にここまで放置されるとか、どんな母親だったのかが恐ろしいです。
    もしもの話で妊娠したとしても、報告するもんかー!と思っています。

    • 5月7日