※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の兄がいる中で、体外授精で妊娠した経験を持つ方はいますか?妊娠中の不安や心配についてお話ししたいです。

ご自身がきょうだい児(主に自閉症や発達障害)で、体外授精などをされて妊娠された方はいますか??

私は今回2人目を体外授精で妊娠しました。
ですが、主人の兄が重度の知的障害を伴う自閉症であるため、分かる範囲で出生前診断などを受けてきました。
妊娠初期から決して楽しいとは言えないマタニティライフを送ってきており、妊娠後期になって、28週からずっと逆子でまた胎動も少なく、本当に心配になっております。


きっと何か障害があるんだろうなと決めつけてしまっています😣産休に入ってからは毎日ずっとスマホで検索してしまってます、、、
逆子だと胎児奇形があるとか、遺伝のある人が体外授精や帝王切開をすると自閉症になりやすいとか、ネットでは出てきます。また、胎動が弱いと知的障害があるとか...

どうしても2人目が欲しくて作ったのに、本当に最低ですが、私に育てられるのか今更ながら後悔しています😭産むのが正直怖いです。

もし2人目が障害を持っていたら、上の子にとって伯父も障害があるのに結婚できるのか、心配で心配で...作る前にきちんともっと考えればよかったです。
どうやったら気持ちを前に持っていけるでしょうか?同じような方はおられないでしょうか?

※申し訳ございませんが、今は厳しいお言葉はお控えいただけるとありがとたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫がきょうだい児です。
悩むお気持ちはわかりますが、いくら不安になっても心配しても今できることはありません。産まれても低年齢のうちは診断もなかなかつかないので、いつになったらはっきりするのか、何歳になればもう心配しなくて大丈夫なのか、なんて思ってしんどい時間が長いと思います。
いろいろ検索魔になってしまうなら、逆に障害があった場合はどこに相談すればいいのか、手当や支援はどんなものがあるのか、地域にどんな療育があるのか、そんなことを先に調べてみてはどうでしょうか。結果として必要ない情報になったとしても勉強になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですね💦今できることは、何かあった時に、親としてどう対応したら良いか学んだほうが良いですよね...
    ちなみに、ご主人のご兄弟は、どのような障害でしょうか?また、お子様に遺伝はありましたでしょうか?
    教えていただけるとありがたいです😭

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫のきょうだいは知的障害です。グループホームに入っているようですが、夫が実家と不仲なため会ったことはありません。
    今、5歳と3歳の子供がいますが2人とも言葉が遅かったので児童発達支援に通っています。現時点ではどちらも知的はなさそうですし検査でも何も診断はついていませんが、上の子は癇癪がひどく、下の子は発達に数ヶ月の遅れありです。まだ幼いため今後の成長次第です。
    ただ私の甥っ子は自閉症スペクトラム、私もAD HDグレーなので私の方の遺伝も関係あるかもしれません。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に本当にありがとうございます😭😭
    そうなのですね💦
    お子様、知的はなさそうとのことで、良かったです💦
    私も自分でADHDだと思っています。
    やはり遺伝は関係あるかもしれませんね、、、
    胎動はいかがでしたでしょうか?💦もし良ければ教えていただけますか?

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童精神科のカウンセラーさんに聞いたのですが、遺伝は多いようです。自閉症→自閉症だけではなく、ADHD→自閉症などもあると。
    うちの祖母がかなり片付けられないタイプの人で、父も不注意の事故や不用意な発言がすごく多かったので、おそらく私のADHD要素はそこからかなと。
    胎動は上の子はよく蹴っていましたが、下の子はそれほどなかったように思います。

    ちなみに夫の家系はきょうだい以外にも知的障害の方が1.2人いるようです。
    そのことから結婚の際に両家から子供をもつことは反対されました。私自身若くもなかったですし、障害がある可能性が他の人よりは高いことを覚悟の上で産みました。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    やはり遺伝は多いのですね💦

    胎動も差があるのですね😭😭
    逆子と知的障害などは関係しますかね??ずっと逆子で、普通じゃなくて辛いです😭

    覚悟の上で出産されたのですね。本来そうあるべきですよね、、、
    最初は覚悟していましたが、だんだん揺らいでしまっています😭

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

甥っ子は兄弟ですがどちらも自閉症スペクトラムですし、きょうだい共にというところも多いと思います。

逆子と知的障害が関係あるとは聞いたことがないです💦

障害がある覚悟をしていた方がいざというときのショックは緩和されると思います。
Xを見てると障害児親の悲痛な声が溢れています。
最近のニュースでも医療ケアが必要なお子様がいる母親が一晩家を開けて子供を死なせたという事件があります。
うちは五体満足で意思疎通ができて身の回りのことが自分でできる、それだけでありがたいと思ってしまいます。

失礼ですが、上のお子さんは今まで特に気になる点はないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    甥っ子さんは、知的障害はお持ちですか?

    逆子は関係ないのですか、、、
    ずーっとおんなじ位置にいて、まったく戻りません😭そして、動きません。胎動が少ないから戻らないんだと思います😭

    そうですよね💦
    覚悟しておいた方が良いですよね💦
    確かに、、、意思疎通ができる身の回りのことができる、これって当たり前のことじゃないんですよね😭


    上の子は、0歳代は微笑み返しがなく、後追いもなく、目もあまり合わなかったり、自閉症だ!!と思ってしまい、産後うつになりました💦でも、一歳過ぎてから真似っこができたり、話すようになってからは安心して、今はママっ子です。なので定型かなと思うのですが、もしかしたら何か特性があるのかもしれないです。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甥っ子は知的障害はなさそうです。遠方にいるのでほとんど会ったことはないのですが、勉強の方は問題ないと聞いています。
    兄夫婦とはそんなに仲が良くないので突っ込んだ話も聞けず、母から聞くだけですが…。

    上の子は途中までは逆子でしたが、妊娠後期に戻りましたね。
    うちは手がかかるのは圧倒的に上の子です。頭の回転が早く賢いとは言われますが、精神的に幼いのか自分の欲求が強く切り替えが苦手で我慢ができないです。

    私も検索しまくったり周りと比べたりとかたくさんしましたが、私が何をどうしても障害のあるならあるし、ないならないし。何かあっても受け入れるしかないんだよなぁと思うようになりました。
    まぁ生活に支障があるような大きな障害がなさそうだから思えるのかもしれないですが。

    遺伝の話で補足ですが、療育では兄弟共に通ってる場合も多いです

    • 12月23日