娘の癇癪は育て方に関係しているのでしょうか。普段は優しいですが、嫌なことがあると感情をうまく表現できず、荒れてしまいます。注意が多かったことや遊びの制限が影響しているのか悩んでいます。
癇癪あるのって育て方を間違えたのでしょうか?
1年生の娘ですが、嫌なことあると不貞腐れて、さらに何が嫌だったかをなかなか言わずに、足をバタバタさせてイラついてます。30分以上経つくらいにやっと何が嫌だったのかなど話をしてくれたり、とにかく泣いてしまうともう爆発というふうに荒れ狂います。
普段はしっかりしていて優しいことたくさんあるんですが、自分の中でモヤモヤができてしまった瞬間、嫌なことを目の前にした瞬間、あーーもうーー!んんーー!!!と曇っていき荒れてしまうパターンです。
切り替えが上手くないのと、気持ちを簡単に伝えられないのです。泣いて怒り狂ってから、落ち着いた後に話してくるんです。。でも落ち着いた後はしっかり自分の気持ちを言えてるんです。さっきそれを普通に話してくれればいいんだよ!と何度も声かけてきました……
癇癪始まった時ものすごく親のこちらも疲労全開になってしまって…
でもそれと同時に私のせいなのかなと思って。。
小さい時から、注意してしまうことが人よりも多かったと思います。コロナの時代もあったので、あまり思う存分遊ばせられなかったり、衛生面で厳しくしてしまった時期もありました……
それでなくとももう少しわがままにさせるべきだったのかなと思うこともあります。
わがままを言う時期も大切だったのだろうとその時期に過程がなかったから、切り替え方や肯定感が少なくなってしまったのかなと……
褒めることもたくさんしてきました。
私がちょっとこれは怒りすぎたかな、と思ったことに対しては本人にさっきのことは言いすぎたね、ごめんねと言ってきました。
疲れてるなと思った時には、ご褒美の甘いものだったりおでかけ気分転換させたりと。
日常のアップダウンが生じてますが、やはり癇癪の点については親のせいかなと。。。
声かけをしていってますが、このモヤモヤしてしまう性格だけなかなか😔
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
文面から見て厳しいとかじゃなくて
癇癪起こして親がいっぱい反応してあげてきたんじゃないですかね?🤨
発達障害の子もそうですが癇癪起こしたら療育的無視と言って
反応しないように無視するんです。
この部分に関しては定型発達の子でも同じように思います。
好ましくない行動がみられたらすぐに無視する
視線を合わせず、体の向きを変える
無言を徹する
好ましい行動に変わってきたら、25%ルールで褒めるをしていたら
お子さんも変わってくると思います。
はじめてのママリ🔰
私たぶん小さい頃めちゃくちゃ育てにくい子で、なんなら今でも発狂するとき多々あります😅理由は息子が野菜食べなかったとかの割と深刻じゃないときも…でも息子はめちゃくちゃ芯を得た回答してくる子で「大きい声で言わないで」と言い、その後頑張って食べてくれます。性格も明るく、まっすぐ、穏やかです。
息子は私が大好きですが、私のダメなところはよく分かっており、「もうこの人は言い出したら聞かない」と分かっているようです。ちなみに私が泣いていると「大丈夫?思い出すな、思い出すな」と背中をさすってくれました。ヤングケアラーさせちゃってますかね?w
何が言いたいかというと、性格は環境にも起因するけど、生まれたときからある程度決まってるんだと思います😅私なんかに育てられてる息子は母ながらめちゃくちゃ良いやつだし、癇癪持ちな私自身も人生色々ありましたが、なんやかんや幸せな家庭生活です😭💖
コメント