
節句の雛人形や兜は誰が購入するのでしょうか。自分たちで買う場合もありますが、私の家では両親が全て負担しています。初節句のお祝いに義家族が何も言わないことにモヤモヤしています。
昔の風習だとおもいますが
節句の雛人形や兜は
誰が買いましたか?
もちろん、ご自分たちで購入する方も
多いと思いますが😌
うちはそういうお祝い事の物や食事代など
全てうちの両親がお金は出してくれたり
お祝いとして多額のお金を包んでくれています。。
今度の初節句のお祝いのときも
義家族は何もいわずでモヤモヤします😶🌫️
いいねでお願いします🤲
- ママリ(生後11ヶ月, 8歳, 9歳)

ママリ
自分達で全て兜や雛人形など購入した方

ママリ
自分の両親が購入やお祝いをくれた方

ママリ
義両親が購入やお祝いをくれた方

ママリ
自分の両親と義両親で半分半分

ママリ
その他

はじめてママリ🔰
兜や雛人形は女親から、その代わりお祝い金はその分義理親が用意していました。お祝い金もない感じですか😳❓

かんころ
五月人形は義両親、雛人形は私の両親が買ってくれる予定です😊息子の時はうちの両親からお祝い金をもらいました!
うちもどちらかと言うと、私の親の方が色々してくれるのでモヤモヤする気持ちわかります。
コメント