※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

借入額を基準に家の適正を考えても良いでしょうか。頭金1350万、借入額2500万の場合、身の丈に合っているのでしょうか。販売価格を基準に考えるべきでしょうか。

身の丈に合った家とは、借入額を基準に考えてもいいのでしょうか?

夫 35歳公務員 昨年の年収550万 今後昇給あり
自分 35歳 専業主婦
子供2人(3歳、0歳)

新築建売
建物価格3700万(ここから200万は下がる)
諸費用300万(ローン関係、仲介手数料、オプション工事、家具家電などすべて込み)

これだけ見ると身の丈に合っていないと思うのですが、

夫の年収分の貯金を残し、残りの貯金+親からの援助を頭金とすると、ざっくりですが頭金1350万、借入額2500万と考えています。
借入額が2500万であれば、身の丈に合っていると考えていいでしょうか?😣
それとも、貯金や頭金うんぬんではなく、販売価格を基準に考えるべきですか?😭
(貯金は結婚してから結構頑張ってきたつもりです。)

もう少し安いエリアにすると、どの地域でも私の親から反対され(両親とも60年以上同じ市内に暮らしているので、地域性のことはよく分かっている)、
「お金はなんとかなる、それよりも立地が大事」と、上記の物件だと納得してくれます。

親の援助もあるので、親が反対する安いエリアを選ぶのも、、、
中古は全然いい物件がない、
上記の価格は同じエリア内では安い方


です。

コメント

はじめてのママリ🔰

借入額ベースでいいと思います!

極端な話、全て現金で支払えるなら1億円の家を買っても良いわけで
実際は修繕費とか固定資産税とかあるのでここまで行くと大変ですけど💦

ローンに組み込まないなら金額が高めでも特に問題ないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇
    借入額ベースでいいんですね!
    残りの貯金額も踏まえてまた検討してみようと思いますが、少し希望が持てました😭

    • 6月7日
ママリ🐣

そのために貯めてきたお金なら全然いいんじゃないでしょうか?
しかも親からの援助があるなんて羨ましすぎます。
ただ今後何があるか分かりませんが、あの時援助してあげたのに、、的なことを言われなければいいですが笑

お金はパートするなり転職するなり出来ますが、立地はほんとに大事だと思います!
おっっっっきな買物ですので!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇
    借入額ベースでいいんですね!
    残りの貯金額も踏まえてまた検討してみようと思いますが、少し希望が持てました😭

    • 6月7日
はな

計算は借入額ベースでいいと思います!

が、35歳で今貯金が550万だけになるの心許なくはないですか?💦
今後も良いペースで貯めていけるならいいとは思いますが

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってすみません💦コメントありがとうございます🙇

    貯金が減りすぎるのも心配ですよね💦
    どの程度借り入れるかまた検討してみます💦

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

借入ベースでいいとは思いますが、貯金額550万になるのは怖すぎます。
毎年200万以上貯金できてるならいいですが、共働きじゃないなら無理ですよね、、

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってすみません💦コメントありがとうございます🙇

    貯金が減りすぎるのも心配ですよね💦
    どの程度借り入れるかまた検討してみます💦

    • 6月8日