※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の息子が感情をコントロールできず、日常動作に対して反抗的な態度を示しています。幼稚園ではお利口ですが、家庭内での行動に困っています。どのように対応すれば良いでしょうか。

年長息子、自閉症、知的障害なし、IQDQ少し高め。
最近感情のコントロールがつかなくなってきました。

嫌なことがあると服を床に投げ捨て放置。

歯磨きや着替えなどの日常動作が面倒くさくて私から言われると地団駄を踏み文句を言いながら怒る。

リモコンなどをわざと床に落とし、絶対に拾わない!ママが拾うまでしない!と言い張る。

ドアをバン!と開けて絶対に閉めない!ママがすれば!!などと酷い態度です。

ゴミをそこら辺に置いて、ゴミ箱に捨てるように言ってもそんな感じです。
今までは、ゴミを捨てないならもうお菓子は買わないなどと言えばすぐに捨てていましたが、逆効果になってきました。


リモコンを落とすなども私は怒り散らしていましたし、無視や、今度の日曜日のお出かけなし系の脅し文句、悲しいもう一緒に住めないね、など出ていく騒ぎ…
色々やりました。

何も効果ないどころか逆効果です。
このような態度をとった時、どうすればいいのでしょうか?

幼稚園では割とお利口にしていますし、療育や、来年から行く放課後デイでは息子さん、本当に特性があるとは思えない。何が問題なんだろう。
とてもお利口だと皆さんから言われます。

別投稿もしましたが、妹への嫌悪感も酷いものがあります。

対応がとても難しく家にいるのが怖いです。
どうしたらいいのでしょうか?





コメント

ママリ🔰

検討違いな回答だったらすみません💦

息子さんはもしかしたら主様にもっと甘えたい、かまって貰いたい、独り占めしたいのかなと感じました。

だから、全部ママにリモコンもゴミも拾ったりして欲しい。
ママが無視したり、一緒に住めないと言った時に騒ぐのかなと思いました。

もう試されてるかもなのですが、例えばゴミを捨てない時等「〇〇ならゴミ箱にきちんと入れられると思う!もし出来たらママ嬉しいな〜」とか、出来た時に「有難う!」でハグする等、構う時間を出来るだけ多くもつのは如何でしょうか?🤔

あづ

うちの子も時々同じようなことあります😅
面倒くさくてやりたがらない。「ママがやって!」と一度怒ってしまうと絶対やらないです。

こうなると「やりなさい」では絶対聞かないし、私もイライラして怒鳴り散らしてどんどん悪い方向に行ってしまうので…
こちらが少し譲って「パンツ履かせてあげるからズボンは自分で履いて」「着替え手伝ってあげるから、代わりに歯磨きしてくれる?」と行動の一部をこちらが引き受けたり、代わりに別のことを要望したりします🙇‍♀️

園では集団の力があったり、相手が親じゃないから甘えきれなくて、それなりに問題なく行動できるのかなと思います🤔
うちの子もそうですが、能力はあるけどやらない。面倒くさがる。って子は、ママがいない時は出来る。この場所だと出来る。ってあると思います😅
あとは園や療育で頑張ってる反動が家で出てるのかもしれません😵